オオサカジン

  | 北区

新規登録ログインヘルプ



   

2012年03月31日
【コーラルパームス】と【奄美きょら海工房】

讃州スタッフ大募集中です!!
詳しくはこちらをクリック


こんばんわ~!
今日はすごい空模様でしたねー。。
雨が降りやんで晴れてきたと思ったら今度は雹が降って嵐に。。
明日から4月やのに雹って。。
本当に異常気象でお店もゆったりムードでございました。




いよいよ奄美ツアー最後の記事になってしまいました。

最強居酒屋【喜多八】さんでたっぷり奄美の味をいただいた後
この日の宿であるホテルに向かいました。
ぐでんぐでんになっていたので着いたら即就寝(笑)


朝起きて気がつくとこんなに素敵な広い部屋に
一人で寝ていたことに気がつきました(笑)



バルコニーに出てさらに感動!!!



オーシャンビュー!!!

あまりにきれいな眺めに見とれていて
ふと気がつくと



朝オリオンしてました(笑)

最高です!!!




朝食をいただきにテラスのあるレストランへ





二日酔いの体にも(笑)優しい朝食。美味しい!!



レストランの中にはびっしり里の曙が並んでました!!



空港からもすぐのところにあるリゾートホテル。
(奄美空港から車で5分)
夏には無料プールやマリンレジャーが楽しめます!
絶好のロケーションでの宿泊は最高です!
詳しくはホームページを見てください!
超オススメです!!!


【ホテル コーラルパームス】

〒894-0501 鹿児島県奄美市笠利町宇宿2520
TEL:0997-63-8111 FAX:0997-63-8808





ホテルを後にして地元のスーパーに。





このためにこちらを購入しに来ました!!

魚売り場には見たことのないような魚がいっぱい!!




料理してみたい!!!

他にも奄美特有の食材がいっぱい!
スーパーなのにいつまでも見ていられます(笑)


買い物を終え、次に向かったのはこちら


【奄美きょら海工房】さん


こちらは併設されている純黒糖の製造所でサトウキビから黒糖を作っていて
お土産などのお菓子の工房、そしてカフェレストランも併設されている
観光にはもってこいのスポットです!!

海沿いに面して建てられていて絶好の景色が広がります!


海側からみた建物。



海を見ながら足湯ができるスペースも(なんと無料!)


浜辺に咲く花をパシャリ!




こちらのレストランでランチを頂きます!



この景色を見ながらのランチ!
自然とテンション上がります!!


こちらのレストランはなんとピッツァ用の薪窯が!

(特別にキッチンに入れていただき撮影させていただきました。ありがとうございます!)
薪も奄美の「しいの木」を中心に使っているそうです!



自称ピッツァ評論家としては頂かないわけにはいきませんよね(笑)



とりあえず(笑)


【かつおとほうれん草のトマトソース】
美味しい!!
かつおの生節が乗っているのですが
生ハムのような味わいですごく合ってます!!



【鶏飯風クリームソース】
奄美名物鶏飯をピッツァにアレンジ!
これも美味しい!!
クリームソースと合わせるのがいいですね~!



【あおさとサーモンのクリームソース】
これは美味しい!!!
意外や意外!あおさとクリームソースがベストマッチ!!
この中ではこれが一番好きかな!海の香りが広がって美味しいです!


ピッツァ以外もいただきました!


【海人のトマトソースパスタ】
美味しい!!
奄美の魚介類をふんだんに使ったパスタ!
文句なしに美味しいです!




【島黒豚カレーライス】
これも美味しい!!
島黒豚もたっぷり入ってます!!


この他にもグラタンやドリア、海鮮丼など
たくさんメニューがあってかなり悩みました。。

素晴らしいロケーションの中での大満足のランチ!!
最高です!








併設されているお土産売り場です!
黒糖を中心自家製でつくられたお菓子などがいっぱい!!
焼きたてのパンなんかも売っていて
地元の方や観光の方でごったがえしていました!!

奄美に来た時は訪問必須ですねー!




【奄美きょら海工房】

鹿児島県奄美市笠利町用安1254-1
電話 : 0997-63-2208

営業時間
平日:レストラン 11:00~19:00(18:30ラストオーダー)
平日:お土産  9:00~19:00
土日祝日:通常 メインメニュー
定休日 : 年末





ということで今回の奄美大島ツアーは終了です!


初めて伺いましたが本当に素晴らしい島の魅力に圧倒されました!
元々、里の曙が大好きで奄美大島には絶対に行きたいと思っていたのですが、
工場見学までさせていただき本当に夢のようでした!
食べるものも何を食べても美味しいし、島で出逢った人たちも
本当にみんな暖かく迎えてくださいました!
これからもこの素敵な島の魅力を少しでもお伝えできればと思っております!
そしてまた必ず奄美大島に必ず再訪してもっと奄美を感じたいと思っております!


また今回のこの企画にご尽力いただいた皆様、

町田酒造の皆様  時岡営業部長様、谷山さん、永井さん
奄美リゾート ばしゃ山村の皆様、奄美民俗村の皆様、奥社長様
あまみエフエムの皆様、麓代表理事様
誇羅司屋の皆様
ホテルビッグマリン奄美の皆様
けいはん ひさ倉の皆様、久倉社長様
ラフォンテの皆様、kumiko さん
奄美大島紬村の皆様
喜多八のお母さん、娘さんたち
コーラルパームスの皆様
奄美きょら海工房の皆様
(株)シーポイント 代表取締役 野澤 浩樹様
名瀬徳洲会病院 総務課 山田様
沖永良部島地域ポータルサイト がんばる島ブログ 入佐チャラ編集長 
TurtoiseStore大阪 様

そして今回の企画、運営をしてくださった

奄美群島情報サイト しーま 事務局長 深田 剛 様
             しーま 編集長   深田 小次郎 様
ご同行いただいた
船井総合研究所 グループマネージャー 藤崎 泰造 様
           チーフコンサルタント  筆本 真功 様
(株)ジェイ・ライン 取締役 オオサカジン編集長 福島 将人 様

関西グルメブロガーズ(KGB)
        大阪人ロック 様
        M三郎 様
        こがんだ 様

その他このツアーに携わっていただいた全ての皆様、奄美大島の出会ったの皆様
本当にありがとうございました!!!

必ず再訪いたします!!



今回の我々【関西グルメブロガーズ(KGB)】の奄美大島ツアーの
特設サイトができました!!
こちらも合わせてご覧ください!!
よろしくお願いします!!
  ↓   ↓   ↓
http://gurume.amamin.jp/















  


Posted by 情熱うどん讃州  at 20:33Comments(0)奄美大島

2012年03月30日
香川県からやってきた【巨大アスパラくん】


毎度!讃州の讃ちゃんです!

相変わらず連日の飲み歩きで体はボロボロ。。
と思わせときながら実はすこぶる元気(笑)
タフな自分に感謝!親に感謝です!!


本日は限定メニューのおしらせでございます!


香川県の三木町の多田さんのところから
巨大アスパラ君たちが届きました~!!


かなり巨大です!!



こいつをどう料理してやろうかと悩みましたが
ひとつはシンプルに



【アスパラ天生醤油うどん】  850円
アスパラを噛んだときの中から出てくる旨味を含んだ
出し汁ともいえる水分に感動しますよ!
かなり旨~です!


もうひとつはベーコンと合わせて



【アスパラとベーコンのチーズクリームUDON】 1100円

僕の得意なクリーム系(笑)
こちらもベーコンとの相性も抜群でシャキシャキアスパラ君も
喜んでくれているような気がします(笑)

温泉玉子をトッピングしていただいて
混ぜて食べたら【カルボナーラ】大変身します!!

是非ともお試しください!!

明日のみの限定メニュー!
限定数は両方合わせて15人前です!

何卒よろしくお願いします!!








他にもいろいろメニューを考えていたのですが
僕くらいなると最終的にこんなところまで考えちゃいます!




























なんでやねんボタンをクリック(笑)  詳しくはこちら
 ↓   ↓   ↓  


Posted by 情熱うどん讃州  at 22:24Comments(0)限定メニュー

2012年03月29日
男の隠れ家



毎度です!讃州です!
またもや飲みすぎグダグダな感じでしたが
素敵なHAPPYサプライズがあったのでスッカリ元気になりました!
今日もはりきって営業しております!!





こちらの素敵な雑誌【男の隠れ家】5月号
今月の特集が『おいしい「うどん」の店』
全国の超有名うどん店がたくさん載っているのです!
当店も掲載していただいています!!



見開き2ページ!
ありがとうございます!!
大阪は我が師匠のお店『釜たけうどん』と
同い年の仲良しうどん店『踊るうどん』が掲載されています!




もちろん【里の曙】のPRも忘れていませんよ(笑)


讃岐うどんだけではなく、全国の地元うどんの紹介や
うどんの基礎知識や作り方まで!!
うどんLOVERの方は必ず買うべきです(笑)
お近くの書店、コンビニまで急いで行ってください!
全国発売してます!
よろしくお願いいたします!!






昨日、当店に素敵なお客様が
その方は元世界チャンピオン!!



こんなシールをくださりました!




っていうか勝手に貼られてました(汗)



こんなところにも(笑)


噂には聞いていましたが本当に貼ってはるんですね(笑)

挙句の果てに店内にいたお客様にも配ってはりました。。。



これで讃州も一人前ですね(笑)

井岡会長、ありがとうございました!!!







  


Posted by 情熱うどん讃州  at 21:14Comments(0)メディア

2012年03月28日
奄美大島最強居酒屋 【喜多八】


讃州スタッフ大募集中です!!
詳しくはこちらをクリック





おはようございます!!

ちょっと更新滞っておりました。。
実はPCが不調で手がつけられずでした。
新しいPCを買おうと思っているのですが
この機会にMacに変えるべきか、ものすごく迷っています。。
だれか背中を押してくださると助かります(笑)






さて、奄美ツアーの続きです。

しーまブログ2周年イベントに参加した後、
晩御飯に行く予定だったのですが若干時間がある。
そこでこちらの先生が良いところに連れて行ってくれると
おっしゃるのでついていくことに!


こちらの釣具店に。

なんでもこちらにイカ釣り用のハイテク釣り具を預けているらしく
奄美に来る度に時間を見つけてはイカ釣りをしているそう。
その釣り具を持ってイカ釣りにいくことに。


名瀬の漁港です。


先生と一緒にアタリがくるのを待ちます。


が、全然釣れず。。
いつもはどれくらい釣れるのかを聞いてみると



「釣れたことない」って。。。



なんでやねん(笑)


でもこの自然の中でひたすら待つことの醍醐味。それが釣り。
釣れはしませんでしたが、とても気持ちのいい時間を過ごすことができました!!





気を取り直していよいよ夕食!

奄美最強の居酒屋と言われているお店!


【喜多八】さんです。




この日も町田酒造様のご提供のお酒がずらり!!!



もちろん幻の住之江とも再会です!感激!!!


こちらのお店は基本的にメニューというものがなく
おまかせでどんどん料理が出てくるシステムです!


まず出てきたのがこちら


【島らっきょう & ツランコ(面皮)】(豚の味噌漬け)
沖縄テイストの2品。どっちも食感がよくて美味しい!!



【トビンニャ】 (飛ぶ貝という意味だそうです)
正式の名前はマガキ貝。磯の香りでお酒がススムくん!!



【ブィン イユウ 魚の盛り合わせ】(新鮮な魚という意味)
(シビ(マグロ)・島タコ・イギス(海藻)・ウンギャルマツ(鯛の一種))
奄美大島特有のお刺身の食べ方、ソテツから作った味噌
(ソテツ味噌もしくはなり味噌ともいいます。)でいただきます!
プリプリ新鮮で旨~です!!
イギスが僕は特に好きです。香川にも良く似た料理があったはず。



【揚げ豆腐の煮つけ】
大きな厚揚げが甘く煮込まれていてしみじみ美味い!!


そしてメイン料理といっても過言ではないのがこれ!
【ワンフネ ヤセ】豚骨(塩豚)と島野菜の煮物。
文句なし最高に美味しい!!!
この料理が喜多八さんの真骨頂!!抜群の塩加減、野菜の旨味!
どれをとっても最強!奄美に行ってこれを食べないなんて考えられないほどです!
里の曙GOLDが進んで進んでとまらない(笑)



【油うどん】
他の奄美のお店では【油そうめん】としてよく見ますが
こちらでは他よりも多少太めの麺でうどんと呼んでいるそうです。

ウルトラメチャ旨い!!

これは本当に美味しい!!
イリコの香りとにんにく!僕の大好きな味!
これはなんとかコピーしなければ(笑)



【ワンハギ】(豚足)
実は僕、あまり豚足を好んで食べないんですが
こちらの豚足は臭みも無くとろけて美味しい!!
マイベストオブ豚足に認定されました(笑)



【ミングリのフルイキ】(きくらげとニンニクの葉の炒め物)
先程の塩豚(三枚肉)と島野菜の炒め物!
こちらも文句なしに美味しい!!

本当に何を食べても美味しいお店。

そして名物の〆がこちら

【おにぎり】
このおにぎりが美味いのなんのって!!!
薄焼き玉子にくるまれたおにぎりには
鰹節と醤油で味付けされていてベストマッチ!!
〆には最高!!今すぐコンビニ業界でも発売開始するべきだと思います(笑)


【まだ汁】(墨汁・アオリイカ(ミズイカ)の墨の汁)
これもしみじみ美味い!!!
臭みも感じれずホッとする味わい!
この味加減はなんと言い表わせばいいんだろう??
素晴らしい味です!!


こちらのお店、実は僕、前日にも少しだけお邪魔させていただいていて
二日連続の訪問でした!
お母様と娘さんたち姉妹で切り盛りするとてもアットホームなお店。
全然面識もないのにこの日の訪問では「ただいま~!」って感じ(笑)
ものすごく居心地がよく、料理も最高!
もはや奄美大島一というより日本一かも!!

このお店に行くための奄美を訪れるのもアリです!!!

本当に超おすすめのお店!
皆様も奄美に行った際には必ず訪問してください!
僕も必ず再訪します!!!



【喜多八】

住所 : 鹿児島県奄美市名瀬入舟町18-30 
電話 : 0997-54-0586







この日は少し疲れていたのかしばらくして撃沈。。



なぜか自分のカメラにその画像が。。

誰や~(笑)









  


Posted by 情熱うどん讃州  at 21:16Comments(0)奄美大島

2012年03月26日
ありがとうRitto!!

讃州スタッフ大募集中です!!
詳しくはこちらをクリック


おはようございます!!
今日からまた新しい一週間のスタート!
充電満タン!頑張って走りきりますよ~!!


【アオサのり・海老・貝柱のかきあげうどん】 900円
あと少しだけできます!
ぶっかけにしてもかけうどんのトッピングにしても美味しい!!



夜の肴メニューもお安くご用意しております!
もちろん昼酒もOKです!

皆様お待ちしております!!









昨日の定休日。


前の日、朝までミナミで飲んで始発で帰って
寝て起きてからすぐまたミナミへ(笑)


こちらでランチを頂きにきました!



心斎橋の~RItto marble tre ~ さん

僕の敬愛する北山シェフが腕をふるうこちらのお店で
RIttoランチをいただきました!!



とりあえずお仕事はお休みなので昼ビーから(笑)




こちらが【前菜盛り合わせ】
(生ハムのクロスティーニ・ホタルイカのアグロドルチェ・モルタデッラ・ポテトサラダ)
どれもこれも美味しい!!!
いきなりテンションあがりまくりです(笑)

続いては

【スパゲッティ ホタテとスナップエンドウ入り ジェノベーゼソース】
美味しい!!!
北山シェフのパスタはいつでも絶品!!!
間違いないです!


そしてメイン!!

【鹿児島産 麦豚ロース肉のマッシュルームペーストのせ香草パン粉焼き】


美味すぎる!!!
豚肉の絶妙な火入れ加減!甘味爆発!
これは反則技ですね(笑)
昼間からこんな贅沢していいのでしょうか??





これにドルチェとコーヒーがついてなんと2000円!!!
恐るべきコストパフォーマンスです!


で、ここで非常に残念なお知らせです。。

この名店『RItto marble tre 』さんなんですが
本日3月26日(月)をもって一旦閉店されます。

また少しリニューアルして名前も変えて
再オープンされます!

そして北山シェフとソムリエの魚見君は
また新たなステージに向けて動き出します!

オープン当初は深夜まで営業されてて
よくベロベロ状態でお邪魔してご迷惑をおかけしていました。
いろんな思い出が残るお店がなくなるのは残念ですが、
また必ず新たな北山ワールドが帰ってきます!
楽しみに待っています!!


リニューアル後はシェフも変わってまた深夜営業もされるようです!
こちらもまた詳細が分かり次第お知らせします。
新しいシェフもスタッフも仲良しなのでよろしくお願いします!

本当にお世話になりました!
ありがとうございました!!




Ritto Mable *tre(リット マーブル トレ)

住所:大阪市中央区東心斎橋1-13-20 カネコビル2階
電話:06-4704-5678
営業時間:12:00~15:00 18:00~24:00
定休日:水曜日









  


Posted by 情熱うどん讃州  at 12:49Comments(0)食べ歩き

2012年03月24日
SANSHU 麺バー募集中!!!



讃州ではスタッフを大募集しております!

僕たちと一緒に楽しく働きませんか?
もちろん決して楽な仕事ではありません。
でも、他の仕事では得られない喜びを感じることができます!

学校の合間に,家事の合間に,フリーターの方
そしうどん屋開業を希望されている方


修行希望の方もどんどん受け付けます。
独立開業したい方、お待ちしております!!


=================================

勤務地   北区豊崎3-4-12 ★梅田もスグ側!
        (梅田のロフトから北へ真っ直ぐ!)

勤務曜日・時間
       9:00~22:00(売り切れ次第で閉店あり)

          ●1日3h・週2日~OK・1週間毎の自己申告
        ●未経験・フリーター・学生大歓迎


勤務期間 3ヶ月以上 
待遇    時給850円~  交通費一部支給、能力に応じてガンガン昇給あり
       正社員 20万円~
      ※研修40h有/時給820円

★髪型(染髪)・ピアスもOKです!
★まかないはメニューから食べれます!


休日休暇    日曜日(定休日)


=================================

人の喜びを自分の喜びにできる方
将来自分で商売をしたい方
うどんが大好きな方
本気の方
情熱のある方

お待ちしております!!

お問い合わせは
     sanshuworks@gmail.com

もしくは 06-6377-5555        まで

よろしくお願い致します!!
  


Posted by 情熱うどん讃州  at 14:00Comments(0)店舗情報

2012年03月24日
奄美限定メニュー vol.3



皆様おはようございます!!
今日も相変わらずのスイミン不足な僕ですが
頑張っていきたいと思います。


先日から奄美大島の記事をUPしてます。
その中でインスパイアされたメニューを限定メニューとして
出させていただいております。

○ AMAMI塩豚うどん
○ 鶏麺


そして本日もやります!

AMAMIインスパイア系限定メニュー vol.3





アオサのり・海老・貝柱のかきあげうどん
                   900円
 です!

奄美大島で購入してきたアオサのり!
鉄分・ミネラルなどを豊富に含んだ海の恵み!
素晴らしい磯の香りの海苔と海老と小柱を合わせてみました!

是非お試しください。
売り切れ次第終了です!

お待ちしております。



って書いてたらごっつ雨降ってきたやん。。
かなんなー。。

  

Posted by 情熱うどん讃州  at 11:51Comments(0)限定メニュー

2012年03月21日
【大島紬村】と【しーまブログ2周年イベント】

今日も奄美大島ツアーの続きです。

とても美味しいジェラートをいただいた後は
奄美大島の伝統工芸【大島紬】の
作業工程の見学をさせていただけるということで
こちらの【大島紬村】さんにおじゃましました。









こちらは奄美の広大な自然の中に建てられており、その中に
大島紬の製造工場が併設されていて
細かく分けると400~500とも言われる複雑な 製造工程を
わかりやすいガイドさん付で工場見学できるのです。



大島紬といえば【泥染】その発祥の地がここだそうです。





車輪梅の煎出液とここの鉄分の非常に豊富な泥とが反応して
大島紬の独特の渋い色に染められていくんだそうです!



これが泥染の工程。かなりの体力仕事。。
この姿勢で何時間も作業されるそうです。恐るべき。。。

今度は建物中に入って織っていく作業です。















ひとつひとつの模様に合わせて絹糸が染められていき
それを縦糸と横糸を合わせて織りあげられていく作業。
今はパソコンなどで設計図のようなものを作られているようですが
それにしても本当に気が遠くなる作業!
それを全て手作業で。。
こんなにも手がかかっているなんて知らなくてビックリしました。
本当に頭が下がる思いです。。
大島紬ってすごい!!!





中には直売所も併設されていて大島紬グッズを買うことができます!



このアロハめっちゃかっこええやん!!
香川の某うどん屋さんが似合いそう(笑)

でも僕にはちょっと手がでなかったのでこちらを買いました



パスケース!!
カッコイイでしょ!!PiTaPaを入れてます(笑)!

今まで知らなかった大島紬の作り方に触れられて勉強になりました!
時代が変わっていっても良いものはきっと残っていく!
いつまでもこの伝統が続いていくことを心から望みます!

いろいろ優しく教えてくださった大島紬村の皆様
本当にありがとうございました!!








【大島紬村】を後にして奄美大島の中心街、名瀬に向かいます。

今回の旅のメインイベントであります
奄美大島の地域ブログ【しーま】さんの2周年イベントに
参加させていただきました!


(当日の奄美新聞の朝刊!!)

今回のこのイベントと同時進行で、奄美の美味しいもの、素晴らしいところを
もっと県外にPRしようという企画で僕たち大阪のグルメブロガー4名が
奄美大島に上陸したのです。




この日はこちらの【しーま】さんと
沖永良部の地域ブログの【がんばる島ブログ】さん
徳之島の地域ブログ【わいどブログ】さんの
姉妹サイトとしての調印式も行われました!



前日の夜からご一緒させていただいていた
【がんばる島ブログ】入佐(いりさ)編集長(左)【しーま】深田編集長
ちょっとチャラいけどいい人(笑)
なんでカメラ目線やねん(爆)



無事調印式を終えました!

その他にも同行していただいた、いつもお世話になっている先生方のセミナーや
オオサカジン編集長のセミナーなどもありました!!



僕たちも大阪のブロガーとしてご挨拶させていただきました!!



奄美大島をはじめ群島の人たちが
自分の街のことを発信する上でブログはとてもいい手段になると思います!
島の人たちが一丸となって外に情報を発信することによって
地域活性化につながります!!

これからも【しーま】ブログ、【がんばる島ブログ】【わいどブログ】ともに
益々発展していくことでしょう!!
頑張ってください!期待しております!!




翌日の朝刊。
奄美新聞、南海日日新聞ともに一面トップ扱いの記事!
素晴らしい!!!




さあ、それではお楽しみの晩御飯に行きますか!

っとその前に。





つづく(笑)

  


Posted by 情熱うどん讃州  at 18:04Comments(2)奄美大島

2012年03月19日
NISSIN×SANSHU コラボつけうどん 発売中!!



いよいよ今年も【NISSIN×SANSHUコラボつけうどん】
発売開始されましたー!!



こちらが【肉汁炙り醤油つけうどん 2人前】 (ざるチャーシュー)


こちらが【旨辛ごま担担つけうどん 2人前】 (ざる担担)


現在    ・ダイエー さん
     ・西友 さん
     ・イトーヨーカドー さん
     ・大丸ピーコック さん
     ・関西スーパー さん
     ・オークワ さん

などに出荷されているそうです!

ただ春夏商品ということもあり
店頭に並んでいないお店が多いようです。。
4月頃から徐々に増えていくと思いますので
もう少しお待ちください。

目撃情報があれば教えてくださいね(笑)

去年から少し麺をリニューアルしています!
今回は関西限定発売となります。
是非見かけたらお試しください。

当店の味をリアルに再現できていると思います!
何卒よろしくお願いします!!


去年のブログ記事はこちら

日清食品チルドさんのニュースリリースはこちら















昨日は昨年行われた『第四回 関西讃岐うどん巡礼』
見事満願達成された方が集まっての達成者パーティーが開催されました。

300名以上の方が集まっての大パーティー!
ものすごい盛り上がりでした。

ただ僕自身、連日の夜遊び(笑)がたたってか
体調がすぐれず、もっと参加頂いた方々とお話したかったのですが
それもままならない状況。。情けない。申し訳なかったです。。

こういった企画は本来うどん店側が率先してやらなくてはいけないと思うのですが
実行委員長をはじめ、実行委員の方々が自分のお休みまで削って
いろいろ準備に奔走してくださいました。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。

これからもうどん店、うどん好きの皆様と力を合わせて
関西のうどん業界を盛り上げていけたらと思います。

実行委員の方々、スポンサー様、うどん店様
今回の巡礼に参加された皆様、全ての関わってくださった皆様
本当にありがとうございました!!!



追記



音響の不具合、グダグダなギター。。
大変失礼いたしました(笑)







  


Posted by 情熱うどん讃州  at 15:19Comments(0)讃州

2012年03月17日
絶品ジェラート【La Fonte】~ラフォンテ~



奄美大島ツアーの続きです!


奄美大島一美味しい『鶏飯』を【ひさ倉】さんで頂いた後
車で少し走って通りがかったジェラート屋さんに立ち寄りました。



【ラフォンテ】さん!
超おしゃれーな佇まいでございます!



店の前にはチューリップ!もう奄美は春ですね!!



もちろん中もおしゃれー!



テラス席!素敵やん!






たくさんの種類の中から僕がチョイスしたのは
【ラフォンテのミルク】と【黒糖(自然栽培)】のダブル!



文句なしに美味しい~!!!

これは美味いですね~!
農園直営のお店なんだそうで
黒糖ももちろん無農薬・天然肥料栽培のサトウキビ100%
ミルクも濃厚ですがしつこくなくてかなり僕好み!!



お店の中にあるものがいちいちカワイイ!!



店主の娘さんの絵が飾られてます!これもカワイイ!


すごくゆったりとした空気感のお店。癒されました!
中でお店の方とお話していると
『あっ、もしかして昨日の「夕方フレンド」に出ていたた方々ですか~?』

恐るべしあまみエフエムさん(笑)


次に奄美に来た時も必ず立ち寄ることは間違いないです!!




【ラフォンテ】

住所 : 鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1325-3 地図
電話 : 0997-62-3935
営業時間 : 11:00~17:00(土日祝~18:00)
定休日 : 火曜日







  


Posted by 情熱うどん讃州  at 20:27Comments(2)奄美大島

2012年03月16日
【鶏麺】~けいめん~



またまたやりますよ!
奄美インスパイア系メニュー(笑)



先日の記事【ひさ倉】さんの鶏飯(けいはん)を
うどんにアレンジしてみました!






今回特にスープに力を入れて作りました!
朝さばきたての鶏ガラを買ってきて掃除し、
ゆっくり長時間弱火で炊いてスープを取りました。
一旦寝かして再度火入れで2日がかりのスープ!
うどんのスープでカツオなどの節系を
一切使わずに作ったのは初めてですね!!



一緒にお出しする付け合わせにもこだわってますよ!



奄美からパパイヤのお漬物を送ってもらって
(小次郎さんありがとうございました!!)

さらには



本場と同様にたんかん(「ポンカン」と「ネーブルオレンジ」の自然交雑で出来た柑橘系の果物)も
市場で偶然発見したので皮を乾燥させ
微塵切りにしてさらに乾燥させたものをご用意しました!!

【鶏飯】ならぬ【鶏麺】~けいめん~!?
もしくは【鶏うどん】~けいうどん~!?

まっ、そんな感じです!!
900円です!

明日のみ限定です。現定数は10食です!

今回も超限定なのであえてメニューは書きません!
スタッフに『ブログ見たんやけど~』って言ってください。
裏メニューとしてお出しします!

早いもの勝ちです!
よろしくお願いいたします!!





  


Posted by 情熱うどん讃州  at 19:13Comments(6)限定メニュー

2012年03月16日
本日オープン!今里わっしょい!!



おはようございます!

昨日もやっぱり飲んじゃいました。。
近所の諸先輩方と。
ホンマに豊崎の人たちは面白い人ばかり!
ステキ!トヨサキ!万歳!!!




さて今日は本日開店のラーメン屋さん
【今里 わっしょい】さんのご紹介です!



こちらは寺田町にある大人気ラーメン店【麺屋 わっしょい】さんの
2号店ということになります!
先日行われたレセプションにお邪魔しちゃいました!


レセプション用のメニュー。
迷いましたがやはりデフォルトの
『男の根性黒醤油』をいただくことに



やってきました!
鶏ガラベースに濃いめのタレ。にんにくは少しにしてもらいましたが
背脂こってり!ジャンクな味で美味しい!!!

かなり中毒性のあるヤバい味(笑)


太めのもっちり麺!
これもスープとピッタリ合っていて美味しい!!!

炒めた豚バラ肉とたっぷりの野菜が乗ってボリュームも満点です!


寺田町の【麺屋 わっしょい】さんには何度か行っているのですが
ここの『男のまぜ麺(ヤバ麺)』もムチャクチャ美味しいんです!!

次は『まぜ麺』を食べることを心に決めています(笑)


こちらの社長さんとは実はゴルフ仲間(笑)
またゴルフに行こうと固く誓って帰ってきました!



いよいよ本日オープン!!
皆様も是非行ってみてください!
わっしょい中毒になっても責任は取れませんが(笑)


「麺屋 今里 わっしょい」

住所:大阪市東成区大今里南1-5-2
電話:06-6974-5050
営業:昼11:30~15:00
   夜18:00~23:00
定休:木曜(祝日の場合営業)




  


Posted by 情熱うどん讃州  at 14:44Comments(0)食べ歩き

2012年03月15日
奄美の名物【鶏飯(けいはん)】の名店『ひさ倉』さん

おはようございます!
ちょっと最近連日飲みまくりで疲れモード。。
体の為にも控えないとと思いながらも
やめられないとまらない(笑)

さあ今日も頑張って働いて飲むぞ~(笑)



ということでまた奄美大島ツアーの続きです。

宿泊先のビックマリン奄美さんを出て向かったのは
奄美大島の郷土料理【鶏飯(けいはん)】を食べにこちらに




【ひさ倉】さんです。
地元の方もたくさん訪れるという超人気店!!

なっ、なんとこのお店の鶏飯!
天皇皇后両陛下も食されたという由緒正しき鶏飯なのであります!!


開店と同時に潜入です!




鶏飯の命でもあるスープを仕込んでおられます。
大きな鍋に大量の鶏ガラが入っています!!


席に案内されてしばらくすると出てきました!


大きな鉄鍋とおひつ。


すごく良い香りがたちこめます!


こちらが鶏飯の具。


ご飯を入れてその上にこの具材を乗せる


そこにスープを注ぎます!

美味しい!!!

特にこのスープが最高に美味しい!!!
濃厚なのにさっぱりとしたスープ。
味付けは塩と醤油のみ!
これは本当に唸るほど美味しいです!!

少しずつご飯を入れて具を乗せてスープを入れてさらさらっと
を3回繰り返させてもらいました(笑)



【とりさし盛】です。
モモ肉・むね肉・砂ずり・肝・とさか です。
美味しい!!
こちらの鶏肉は全て直営の自家養鶏所の鶏を使用しています。
だからいつでも新鮮な鶏肉を頂くことができるのです!

他にもいろいろな鶏料理・鶏鍋なども頂けます。

100席以上ある広い店内。とても清潔感があります。
僕たちが食べている最中も大型の観光バスがぞくぞくと店に。
さすが奄美一の鶏飯のお店です!

次に奄美に来る時も必ず寄らせていただきます!
超おすすめです!!


【ひさ倉】

住所 : 鹿児島県大島郡龍郷町屋入511-1 地図
電話 : 0997-62-2988
営業時間 : 11:00~20:30(L.O)









そして今日、市場で仕入れたコレ!



フフフ( ̄▽ ̄)







  


Posted by 情熱うどん讃州  at 13:48Comments(0)奄美大島

2012年03月12日
奄美の地元の有名店【誇羅司屋】



またまた奄美大島の記事の続きです!

あまみエフエムで生出演を終えた一行は
そこからすぐの居酒屋さん【誇羅司屋】 に向かいます。



地元で大人気のこちらのお店のお座敷をお借りして大宴会です!



こちらに移動したら今度は
奄美新聞社』さんと『奄美テレビ放送』さんの密着取材が!!!

どうなってるの??って感じ(笑)





なんとお昼に工場見学でお世話になった
町田酒造の営業部長の時岡部長をはじめ3名の方が
里の曙を持参で参加してくださいました!!
一緒に里の曙を飲めるなんて夢のようです!!


絶景です(笑)
何時間でも見ていられます!

このそうそうたる焼酎の中でひときわ目立つのがこれ


奄美黒糖焼酎【住之江】~20年貯蔵~

なんとこのお酒、島外はもちろん島内でもほとんど流通していないという代物!!
僕ももちろん初めて目にしました!

町田酒造さんが里の曙を作りだしてからまだ20数年しかたっていないので
必然的に希少価値が高いのがわかります!!

ネットで検索してもほとんどひっかかりません。

蔵ざらいをしていて偶然見つけた商品らしく
その当時の昔ながらやり方で作った正に幻の焼酎なのです!
それをこの宴席にお持ちくださったのです!!

持つ手も震えるほど希少なお酒!
どんな手段を使ってもまず手に入れることのできない超幻酒!!



こら、こらっ! そんなに軽々しく扱わない(怒)!

高鳴る鼓動を抑えながらいただきました!!

美味すぎる!!!!!

こんな美味しい黒糖焼酎飲んだことない!!
本当に恐るべき味わい!!
深いコクと香りの素晴らしさ!
それでいてとろけるようなまろやかな口当たり!!

これマジでヤバいです!!

大阪に帰って来てからも何度か夢でみました(笑)
それほど素晴らしい焼酎!!
好きになってはダメな焼酎(笑)
生きてる間に出逢えたことに感謝です!!


おっと、ついつい焼酎の話になってしまいましたが
もちろん美味しい料理もたくさんいただきました!!


【前菜盛り合わせ】
(もずく酢・トビンニャ・豚味噌・島らっきょう)

美味しい!!
島独特の食文化がよくあらわれています!


【お造り盛り合わせ】
(シビ・地ダコ・奄美真珠貝の貝柱)

これも美味しい!!
内地ではこれは食べられませんね!



【ゴーヤの味噌炒め】
美味い!!



【油ぞうめん】
これはやっぱり美味しい!!!
くせになります!!絶対マスターしたい料理ですね!!



【ホクホクオムじゃが】
奄美と関係あるかは別にして美味い(笑)


【豚足の塩焼き】
これも普段食べることができない味で美味しい!!!
コラーゲンたっぷりです!!
これには里の曙『瑞祥』ぴったり合います!!



【奄美風海鮮茶碗蒸し】
あおさのりの風味で美味しい!!
こんな茶碗蒸し食べたの初めてです!!



【奄美黒豚の角煮】
出ました大好物!!
文句なしに美味しい!!!


こういう料理にはがっつり原酒で対抗!
やっぱり黒糖焼酎最高です!!!



〆に【豚飯】です!
これも美味しい!!



素晴らしい料理と素晴らしい黒糖焼酎!!
最高のひと時でした!!





町田酒造の方と一緒に飲めたという
この何にも代え難い現実を刻みこむために
町田酒造で製造・研究されている谷山さんと永井さんに
サインを頂いちゃいました!!
なんてミーハーな僕。。。

家宝しようと考えています(笑)

本当に僕の歴史に残る素晴らしい宴席でした!
ありがとうございました!!








宴席が終わったけどもまだまだ夜は終わらない。。

ここから数軒奄美の街を飲み歩き。。

最後の方にはこの方とKinki Kidsになっていたとか(笑)







深夜にやっと帰ったこの日の宿はこちら


【ビックマリン奄美】さん

なんとこちら超有名アスリートの方たち御用達のホテル!


あの下柳さんも何度も来られているそうです!

ほかにも陸上関係の人たちのサインが多数!!


奄美なのでこんなものも!!
某うどん屋さん見てますか~~(笑)



朝ごはんはこちらでバイキング形式!



いろいろ種類があって美味い!!!



朝からセルフの奄美名物【鶏飯】もいただきました!
美味しい!!!
スープも本格的で本当に贅沢な朝ごはんです!!


食べ終わって何気なしに新聞を読んでいると


この日参加する予定のイベントのことが!!
おそるべき奄美コミュニティー!!(笑)


まだまだ奄美堪能させていただきますよ!!!










  


Posted by 情熱うどん讃州  at 23:54Comments(2)奄美大島

2012年03月12日
奄美民俗村とあまみエフエム!


前回の記事の続きです!

奄美リゾート【ばしゃ山村】【AMAネシア】で食事を頂いたあとは
すぐ向かいにある島人の暮らしが体験できる【奄美民俗村】を見学させてもらうことに。






坂をあがっていくとまず見えるのが陶芸用の窯!




この日もちょうど陶芸教室をされている最中でした!



さらに奥に進むと昔ながらの民家が!




おくどさん(へっついさん)を見て一同大興奮!







この木造家屋(旧安田邸)はもともとは別の場所にあったものを
移築したそうで江戸時代の役人の人たちを接待するような
当時で言う大豪邸だったそうです!

この建物の中で食事を作って食べたり島唄を唄ったり
いろいろな体験ができるそうです。

くわしくはこちらをご覧ください!!

次に来る時は時間を忘れて思う存分
島人になってみようと思っています(笑)

本当に素敵なリゾート地!
奄美空港からもすぐなので是非行ってみてください!
超おすすめです!!





奄美リゾート【ばしゃ山村】をあとにして
奄美大島の中心街、名瀬に向かいます!




変わった形のコインパーキング(笑)



こんなところにもしっかり町田酒造の立て看板が!!
しっかりと両手を合わせて拝みます(笑)



ぶらぶらと歩いて連れてこられたのが、とあるビルの2階。



会議室の様なところの案内されて待っていると

打ち合わせが始まりました。。
何のことがさっぱりわからずよくよく聞いてみると
ここは奄美大島のFM局【あまみエフエム】のスタジオのあるビルで
30分後に『夕方フレンド』という番組のコーナーに
生出演してくれということでした!!

わけのわからないまま時間がやってきて




本番スタート!!
それぞれの紹介やどういった経緯で奄美に来たのかなど
いろいろ話しているうちに終了!
あっという間の20分間!!

最後に奄美出身のミュージシャン、カサリンチュ『感謝』という曲を
リクエストさせていただきました!!

実は大昔、某ミニFMで番組を担当していたことがあるのですが
それ以来14,5年ぶりのラジオ!
懐かしかったです!!

普段こうやってうどん屋をしていると普通は体験できないこと!
ちょっとドッキリな感じでしたが楽しませていただきました!

関係者の方々、ありがとうございました!!



さあそれではお待ちかね町田酒造の黒糖焼酎を楽しみにいきましょう!!



  


Posted by 情熱うどん讃州  at 21:05Comments(0)奄美大島

2012年03月12日
奄美リゾート【ばしゃ山村】

おはようございます!
大阪の今日の天気はなぜか大雪。。
と思ったら一気に晴れあがっていい天気
と思ったら今、霙が降ってきたよ。。
これって異常気象?!
そんな新しい週のはじまりですが、頑張っていきましょー!!






さて先日からの続き
奄美大島旅行のご報告です!

僕にとってのワンダーランド
世界最高の焼酎【里の曙】を作っている
町田酒造さんの工場見学のあとはお待ちかねのランチです。



連れて来ていただいたのがこちら




奄美リゾート【ばしゃ山村】の中にある【AMAネシア】さんです!!

席に案内されるとこんな景色が



ロケーション抜群です!!



そして運ばれてきたお料理!



『伊勢海老と夜光貝のお刺身』
素晴らしく豪快な盛り付け!!
さすが南国風に仕上げられています!


まずは伊勢海老からいただきます!


プリプリで甘くて美味しい!!!

島特有の甘い醤油をつけていただきます。

そして夜光貝を


こちらも新鮮!コリコリしていて美味しい!!

海を見ながら食べる新鮮なお刺身は最高です!!


続いてはこちら


『島ヤギのスープカレー』

美味しい!!
本来ものすごいクセのあるお肉なのですが
そんなこと全然感じさせない美味しさです!

島の方が本来食べられるヤギ料理は相当独特らしく
普通は食べられないとか。。
でもそれを内地の人にも食べられるように
工夫されて作られたそうです!素晴らしいですね!!


続いては


『豚の味噌漬け焼』

これも美味しい!!
豚肉の甘みと味噌の風味がいい感じ!!


さらに


『油そうめん』

美味しい!!!
これも奄美特有の料理。
わかりやすく言うとイリコ風味のぺペロンチーノって感じ!
これはかなり僕の好きな味!くせになります!!

島の人はそうめんというと、この食べ方で
つゆにつけて食べたりはほとんどしないそうです
これは大阪でも試してみたいですね!!




さきほど頂いた伊勢海老から出し汁をとった仕上げ料理
『伊勢海老のお味噌汁』

これは文句なしに美味しい!!


素晴らしいお料理の数々!
最高の環境で頂く地元のお料理は最高でした!
ありがとうございました!


この奄美リゾート【ばしゃ山村】
このレストラン【AMAネシア】の他
プール付きのホテルに大浴場、アロマルームや
塩作り体験スペースにさらには島の暮らしを体験できる
【奄美民俗村】まで様々なリゾート施設が満載!

【島おこし市場】と呼ばれるおみやげコーナーも充実!
奄美の名産品が多数取り揃えられています!


その中で僕が目を奪われたのがこちら





島に伝わる妖精のケンムン
かわいくないですかー?



島のガジュマルの木に棲んでいるといわれる妖精。
奄美では森の守り神としても、昔から島の人々に慕われているそうです!

このたくさんの陶器でできたケンムンも
こちらに併設されている【奄美民俗村】で手作りされているそうです!

されではその【奄美民俗村】を見に行こうということで
いってきました!!

それはまた次の記事で(笑)





【AMAネシア】

住所 : 鹿児島県奄美市笠利町用安1246 奄美リゾート ばしゃ山村内 
電話 : 0997-63-1178
営業時間 : 11:00~22:00(L.O21:00)
定休日 : 無






  


Posted by 情熱うどん讃州  at 13:27Comments(0)奄美大島

2012年03月09日
AMAMIの塩豚うどん!!!

こんばんはー!!

本日2回目の投稿でございます(笑)


さて先日から奄美大島の旅行ネタを書いているわけなんですが
奄美大島は里の曙だけではなくお料理もものすごく美味しいところです!

ちょうど位置的にも九州と沖縄の中間地点にある島!
文化も両方の文化がミックスされた感じで
食文化にもそのような部分が感じられます。

そんな中で地元の方も、何度も奄美に行かれている内地の方も
絶品だという料理がこちら





『塩豚』

奄美市名瀬にある有名な居酒屋さん『喜多八』さん
ここの看板メニューともいえるメニューがこの『塩豚』です。

もともと保存食して存在していた豚肉の塩漬け。
簡単に言っちゃえばその塩の抜き加減で料理の味が全て決まる
シンプルだけど凄く難しい料理。
地元の野菜を大きくカットして煮込んだものとの炊き合わせです!

僕もこれを食べて(実は2日連続『喜多八』さんに行きました。。)
どうしても挑戦したくなってしまい
帰阪する当日の朝にわざわざお肉屋さんに連れて行ってもらい
買って帰ってきたのがこの『塩漬けの豚肉』です。



この豚肉をじっくりと時間をかけて塩抜きした後
さらに真水で煮込んで柔らかく炊き込みました。



野菜も本場同様、大きくカットしてじっくり煮込みます。
これは鰹の出汁とイリコの出汁を合わせて炊き込みました。

それらと讃州の情熱うどんを合わせたのがこちら




【野菜たっぷりAMAMIの塩豚うどん】 900円 です!!

こちらの商品を明日緊急限定販売いたします!!

限定数 10食

それ以上は泣いても笑ってもどこにもありません。。

是非この機会にいかがでしょうか?

『塩豚』を食べたことのある方も、そうでない方も是非お試しください!
少しでも奄美大島の雰囲気が味わっていただければと思います!

ちなみに今回の旅に同行していただいた
このブログのポータルサイト【オオサカジン】の編集長様に
ご試食していただいたブログ記事も参考にしていただけたらと思います!

【奄美 meets 情熱うどん讃州】 by オオサカジン編集長の日記



どうぞよろしくお願いいたします!!












  


Posted by 情熱うどん讃州  at 20:50Comments(0)限定メニュー

2012年03月09日
憧れの町田酒造へ vol.2

おはようございます!!
今日は残念ながら雨模様。
それでも元気に営業しております!!



さて、おまちかね?!の昨日の続き。
夢の国のお話です(笑)






今まで黒糖焼酎というのは常圧蒸留というのが一般的だったのですが
ここ町田酒造さんが黒糖焼酎業界初の減圧蒸留の商品を作りました!

どういうことかと言うと、常圧(1気圧)で蒸留する場合
どうしても発酵の終わった新鮮なもろみの温度を上げる必要があり
(水の沸点が100度で沸騰するように)
もろみに対して負荷を与えてしまいます。

そこで減圧(真空に近い?)の状態にすることで
沸点が下がりもろみに対しての影響が少なくなり
爽やかな軽い焼酎が出来上がるという仕組みです!

僕に当てはめて考えると、せっかく作ったうどんの出し汁でも
沸騰させてしまうと香りが飛んでしまったり
味のバランスが崩れてしまうのと同じ様なものです。


この減圧蒸留によって今までのくせの強いというイメージを一新!
黒糖焼酎界に大革命をおこしたということなんです!!




かといって誤解して欲しくないのは
常圧蒸留の焼酎が美味しくないということではありません。



こちらが常圧蒸留器。



こちらの商品【里の曙 瑞祥】という焼酎。

こちらは昔ながらの常圧蒸留で作った商品です!
昔ながらの常圧蒸留製法だからこその独特の香り
味の厚みなどを感じることのできる所謂濃い味の焼酎。

くせのある料理やこってり系の料理には
こっちの焼酎の方が合わせやすいのかもしれません。

料理によって使い分けたり
その人の好みによって合わせてもらうのが良いと思います!



さてさて、そうして蒸留された焼酎が



ここから出てきます。
これが原酒ということになります。


この原酒が冷却されて



このフィルターで濾されて



この巨大なタンクで3年以上にわたり貯蔵・熟成されます。
そうすることによって原酒が香りよく円やかな味わいになっていきます!

ダイビングでも有名な奄美大島。
思わず飛び込みたくなる風景ですよね~(笑)



そしてこちら



貯蔵・熟成された原酒をさらにシェリー樽で寝かせた
最高に美味しい焼酎 【里の曙GOLD】
その樽がこちら



思わず記念撮影!
あのGOLDがここで眠っているのかと思うと
感動もひとしおでございます!!

また何年後か逢うことになるであろうGOLDくん(笑)
再会できることを楽しみにしています!!


そして熟成を終えた焼酎をさらにろ過して
瓶詰めされて検査をおこなってから



キャップされてラベルを貼って出荷ということになります。


このようにして最高の黒糖焼酎【里の曙】ができあがるのです!




そしてさらには環境への取り組みにも
力を入れている町田酒造さん。



資源を循環させて環境への影響を少なくするために
敷地内に独自のリサイクルプラントを設置して
蒸留後にできる大量の焼酎かすを



家畜の飼料や特殊飼料に



それでも残ったものは炭へと加工されます。


さらには工場で使用された排水も浄水設備を通して
きれいな水に処理した後に排出されているそうです!

地球にやさしい町田酒造
素晴らしい取り組みですよね!!



そしてこちらのさらに凄いのこちら





黒糖焼酎業界では唯一の研究開発用としての
ミニプラントが作られています!
蒸留した原酒の分析やもろみの管理はもちろん
新しい製品の開発・研究にも余念がありません

さらなる素晴らしい黒糖焼酎ができあがることになるでしょう!
楽しみで仕方ありませんね!!



何から何まで見せていただいて本当に感謝です!

そしてさらに貴重なものを見せていただきました。
それが製造課の事務所にあるこちら




神棚のうえのこれ!

なんと町田酒造の前身である石原酒造さんから製造免許を譲り受けて
平成3年に創業を開始した町田酒造。
その創業当時から減圧蒸留器を導入していたのですが
まだ銘柄も決まらうちに焼酎の品評会に出品して
名前もないまま優等賞を取ってしまった時の賞状!!!

名前の欄には『しょうちゅう』としか書かれていない
本来ならばありえない賞状がここに!

やはり当時から群を抜いて美味しい焼酎だったことが
証明されています!!


何度も言いますが僕にとっては本当に聖地
その聖地をくまなく見せて頂いた上に



記念品のミニボトルや前掛けなど、いろいろ頂いてしまいました!!



町田酒造の取締役営業部長の時岡さんと記念撮影!
永久保存させていただきます(笑)



最後は参加メンバーの皆様と!

本当に貴重な体験させていただきました!

そしてこの後の夜の宴席にも町田酒造から3名の方が
参加してくださいました!
しかも貴重な焼酎を持ち込んで!!

それはまた別の記事で里の曙の素晴らしさと共に
ご紹介させていただきます!


時岡部長をはじめ、一緒に案内してくださった谷山さん永井さん
そしてその他の町田酒造の皆様
本当にありがとうございました!


これからも里の曙大使として普及活動してまいります!



●関連記事

里の曙を製造する町田酒造に行って来た!


関西グルメブロガー奄美旅行記

ブログで地方の味をPR


Mの酒蔵見学  奄美大島名物の黒糖焼酎の名門を見学させていただきました!  奄美大島  「町田酒造」


美しい海の奄美大島で 黒糖焼酎 里の曙を堪能!





奄美黒糖焼酎 里の曙
町田酒造株式会社 

鹿児島県大島郡龍郷町大勝3321 
電話番号 0120-099-762

















  


Posted by 情熱うどん讃州  at 14:43Comments(0)里の曙

2012年03月08日
憧れの町田酒造へ vol.1



こんばんは!

今日も朝からバタバタバタバタ。。
今は言えませんがこれからさらに忙しくなる見込み。
また追って詳細お知らせいたします。







それではいよいよ先日の奄美大島ツアーのご報告です!



素晴らしい海がお出迎え!
空港からすぐのところにある土盛海岸(ともり)
あまりに透き通った海に一同感動でした!
すぐにでも飛びこみたい!そんな気分でした(泳げませんけど(笑))




そして向かったのが僕にとって夢にまで見たワンダーランド(笑)
僕が愛してやまない焼酎【里の曙】を生産されている
『町田酒造』様にやって来ました!!



まさに聖地!!!

言葉にならない感動!思わず目頭が熱くなってきて。。
僕にとっては正にディズニーランドにきたような感覚です(笑)





出荷される待つの【里の曙】君たち!
絶景ですねーー!




このラベルが貼られて出荷されていきます!
このステッカーだけでも売れるんじゃないかな(笑)



それでは製造工程を
まずは麹(こうじ)米を



品質を重視する立場から現在はアメリカ産のジャポニカ米を
使用されているそうです。
その米をこのように粉砕したものを使います。




この大きな連続蒸米機で米を蒸して





この円盤型回転式製麹機(せいきくき)で製麹されます。
中まで見せてもらっちゃいました(笑)
僕にとってはビッグサンダーマウンテンみたいなものです(笑)



それと並行して黒糖も仕込まれていきます。




沖縄産や波照間島の黒糖です。
そのまま食べさせていただきました!
もちろん美味しい!!





その黒糖をこちらで溶解して煮沸。
甘くていい香りが漂います!!
その後冷却されてもろみにブレンドされていきます。






こちらで米麹に水と酵母を加えて1次もろみを育てます。





この一次もろみに溶解、冷却した黒糖を加えていきます。





わかりやすく言うと、もろみの中にいる酵母くん達がこの黒糖くん達の
糖分を食べてアルコールと炭酸ガスに変えていってくれる!
そんなイメージですね!!

黒糖も2回に分けて入れていきます。
酵母くんにストレスを与えないようにして
活発に活動してもらう為だそうです。
人間と同じですね(笑)

酵母くんは全ての糖分を食べつくしてアルコールに
変えてしまうと活動を停止します。





このもろみを蒸留器で蒸留するのですが
ここが町田酒造さんが黒糖焼酎業界で初めて使用した
減圧蒸留器の登場です。



ということで、一気に紹介するのがもったいないので今日はここまで(笑)

次回に続きます!!





次回予告

・これが黒糖焼酎業界初の減圧蒸留器!
・新たなる製品が!研究開発室に潜入!!
・マジっ!マニア必見!幻の表彰状     他



お楽しみに~(笑)








  


Posted by 情熱うどん讃州  at 20:49Comments(2)里の曙

2012年03月07日
ありがとう!



こんばんはー!!

旅の疲れが出ているのか本調子ではありませんが
本日も頑張ってお仕事させていただいております!




実は昨日は僕の36回目の誕生日!






クッションマッサージャー頂いちゃいました!



近所の子供達からも





泣けるねー(T_T)




夜は仲間が集まってきて





大好きな【いこい食堂】でパーティー(笑)


他にもたくさんのメール、メッセージ、電話 etc
本当に皆様ありがとうございます!!

36歳年男!精一杯頑張りたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします!!













今日の賄いは奄美大島の食文化に影響されて


【AMAMI塩豚うどん】

試作中ですが中々イケてる!!

ついでにこんなのも



【たまごおにぎり】


あああ、また奄美に行きたくなってきたよー。。。




今日も21時までガッツリ営業中です!
どうぞよろしくお願いいたします!!

















  


Posted by 情熱うどん讃州  at 18:13Comments(6)日々の出来事