【コーラルパームス】と【奄美きょら海工房】
讃州スタッフ大募集中です!!
詳しくはこちらをクリック
こんばんわ~!
今日はすごい空模様でしたねー。。
雨が降りやんで晴れてきたと思ったら今度は雹が降って嵐に。。
明日から4月やのに雹って。。
本当に異常気象でお店もゆったりムードでございました。
いよいよ奄美ツアー最後の記事になってしまいました。
最強居酒屋【喜多八】さんでたっぷり奄美の味をいただいた後
この日の宿であるホテルに向かいました。
ぐでんぐでんになっていたので着いたら即就寝(笑)
朝起きて気がつくとこんなに素敵な広い部屋に
一人で寝ていたことに気がつきました(笑)

バルコニーに出てさらに感動!!!

オーシャンビュー!!!
あまりにきれいな眺めに見とれていて
ふと気がつくと

朝オリオンしてました(笑)
最高です!!!
朝食をいただきにテラスのあるレストランへ



二日酔いの体にも(笑)優しい朝食。美味しい!!

レストランの中にはびっしり里の曙が並んでました!!

空港からもすぐのところにあるリゾートホテル。
(奄美空港から車で5分)
夏には無料プールやマリンレジャーが楽しめます!
絶好のロケーションでの宿泊は最高です!
詳しくはホームページを見てください!
超オススメです!!!
【ホテル コーラルパームス】
〒894-0501 鹿児島県奄美市笠利町宇宿2520
TEL:0997-63-8111 FAX:0997-63-8808
ホテルを後にして地元のスーパーに。


このためにこちらを購入しに来ました!!
魚売り場には見たことのないような魚がいっぱい!!




料理してみたい!!!
他にも奄美特有の食材がいっぱい!
スーパーなのにいつまでも見ていられます(笑)
買い物を終え、次に向かったのはこちら

【奄美きょら海工房】さん

こちらは併設されている純黒糖の製造所でサトウキビから黒糖を作っていて
お土産などのお菓子の工房、そしてカフェレストランも併設されている
観光にはもってこいのスポットです!!
海沿いに面して建てられていて絶好の景色が広がります!

海側からみた建物。


海を見ながら足湯ができるスペースも(なんと無料!)

浜辺に咲く花をパシャリ!
こちらのレストランでランチを頂きます!


この景色を見ながらのランチ!
自然とテンション上がります!!
こちらのレストランはなんとピッツァ用の薪窯が!

(特別にキッチンに入れていただき撮影させていただきました。ありがとうございます!)
薪も奄美の「しいの木」を中心に使っているそうです!

自称ピッツァ評論家としては頂かないわけにはいきませんよね(笑)

とりあえず(笑)

【かつおとほうれん草のトマトソース】
美味しい!!
かつおの生節が乗っているのですが
生ハムのような味わいですごく合ってます!!

【鶏飯風クリームソース】
奄美名物鶏飯をピッツァにアレンジ!
これも美味しい!!
クリームソースと合わせるのがいいですね~!

【あおさとサーモンのクリームソース】
これは美味しい!!!
意外や意外!あおさとクリームソースがベストマッチ!!
この中ではこれが一番好きかな!海の香りが広がって美味しいです!
ピッツァ以外もいただきました!

【海人のトマトソースパスタ】
美味しい!!
奄美の魚介類をふんだんに使ったパスタ!
文句なしに美味しいです!


【島黒豚カレーライス】
これも美味しい!!
島黒豚もたっぷり入ってます!!
この他にもグラタンやドリア、海鮮丼など
たくさんメニューがあってかなり悩みました。。
素晴らしいロケーションの中での大満足のランチ!!
最高です!



併設されているお土産売り場です!
黒糖を中心自家製でつくられたお菓子などがいっぱい!!
焼きたてのパンなんかも売っていて
地元の方や観光の方でごったがえしていました!!
奄美に来た時は訪問必須ですねー!
【奄美きょら海工房】
鹿児島県奄美市笠利町用安1254-1
電話 : 0997-63-2208
営業時間
平日:レストラン 11:00~19:00(18:30ラストオーダー)
平日:お土産 9:00~19:00
土日祝日:通常 メインメニュー
定休日 : 年末
ということで今回の奄美大島ツアーは終了です!
初めて伺いましたが本当に素晴らしい島の魅力に圧倒されました!
元々、里の曙が大好きで奄美大島には絶対に行きたいと思っていたのですが、
工場見学までさせていただき本当に夢のようでした!
食べるものも何を食べても美味しいし、島で出逢った人たちも
本当にみんな暖かく迎えてくださいました!
これからもこの素敵な島の魅力を少しでもお伝えできればと思っております!
そしてまた必ず奄美大島に必ず再訪してもっと奄美を感じたいと思っております!
また今回のこの企画にご尽力いただいた皆様、
町田酒造の皆様 時岡営業部長様、谷山さん、永井さん
奄美リゾート ばしゃ山村の皆様、奄美民俗村の皆様、奥社長様
あまみエフエムの皆様、麓代表理事様
誇羅司屋の皆様
ホテルビッグマリン奄美の皆様
けいはん ひさ倉の皆様、久倉社長様
ラフォンテの皆様、kumiko さん
奄美大島紬村の皆様
喜多八のお母さん、娘さんたち
コーラルパームスの皆様
奄美きょら海工房の皆様
(株)シーポイント 代表取締役 野澤 浩樹様
名瀬徳洲会病院 総務課 山田様
沖永良部島地域ポータルサイト がんばる島ブログ 入佐チャラ編集長
TurtoiseStore大阪 様
そして今回の企画、運営をしてくださった
奄美群島情報サイト しーま 事務局長 深田 剛 様
しーま 編集長 深田 小次郎 様
ご同行いただいた
船井総合研究所 グループマネージャー 藤崎 泰造 様
チーフコンサルタント 筆本 真功 様
(株)ジェイ・ライン 取締役 オオサカジン編集長 福島 将人 様
関西グルメブロガーズ(KGB)
大阪人ロック 様
M三郎 様
こがんだ 様
その他このツアーに携わっていただいた全ての皆様、奄美大島の出会ったの皆様
本当にありがとうございました!!!
必ず再訪いたします!!
今回の我々【関西グルメブロガーズ(KGB)】の奄美大島ツアーの
特設サイトができました!!
こちらも合わせてご覧ください!!
よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓
http://gurume.amamin.jp/
詳しくはこちらをクリック
こんばんわ~!
今日はすごい空模様でしたねー。。
雨が降りやんで晴れてきたと思ったら今度は雹が降って嵐に。。
明日から4月やのに雹って。。
本当に異常気象でお店もゆったりムードでございました。
いよいよ奄美ツアー最後の記事になってしまいました。
最強居酒屋【喜多八】さんでたっぷり奄美の味をいただいた後
この日の宿であるホテルに向かいました。
ぐでんぐでんになっていたので着いたら即就寝(笑)
朝起きて気がつくとこんなに素敵な広い部屋に
一人で寝ていたことに気がつきました(笑)
バルコニーに出てさらに感動!!!
オーシャンビュー!!!
あまりにきれいな眺めに見とれていて
ふと気がつくと
朝オリオンしてました(笑)
最高です!!!
朝食をいただきにテラスのあるレストランへ
二日酔いの体にも(笑)優しい朝食。美味しい!!
レストランの中にはびっしり里の曙が並んでました!!
空港からもすぐのところにあるリゾートホテル。
(奄美空港から車で5分)
夏には無料プールやマリンレジャーが楽しめます!
絶好のロケーションでの宿泊は最高です!
詳しくはホームページを見てください!
超オススメです!!!
【ホテル コーラルパームス】
〒894-0501 鹿児島県奄美市笠利町宇宿2520
TEL:0997-63-8111 FAX:0997-63-8808
ホテルを後にして地元のスーパーに。
このためにこちらを購入しに来ました!!
魚売り場には見たことのないような魚がいっぱい!!
料理してみたい!!!
他にも奄美特有の食材がいっぱい!
スーパーなのにいつまでも見ていられます(笑)
買い物を終え、次に向かったのはこちら

【奄美きょら海工房】さん
こちらは併設されている純黒糖の製造所でサトウキビから黒糖を作っていて
お土産などのお菓子の工房、そしてカフェレストランも併設されている
観光にはもってこいのスポットです!!
海沿いに面して建てられていて絶好の景色が広がります!
海側からみた建物。
海を見ながら足湯ができるスペースも(なんと無料!)
浜辺に咲く花をパシャリ!
こちらのレストランでランチを頂きます!
この景色を見ながらのランチ!
自然とテンション上がります!!
こちらのレストランはなんとピッツァ用の薪窯が!
(特別にキッチンに入れていただき撮影させていただきました。ありがとうございます!)
薪も奄美の「しいの木」を中心に使っているそうです!

自称ピッツァ評論家としては頂かないわけにはいきませんよね(笑)
とりあえず(笑)
【かつおとほうれん草のトマトソース】
美味しい!!
かつおの生節が乗っているのですが
生ハムのような味わいですごく合ってます!!
【鶏飯風クリームソース】
奄美名物鶏飯をピッツァにアレンジ!
これも美味しい!!
クリームソースと合わせるのがいいですね~!
【あおさとサーモンのクリームソース】
これは美味しい!!!
意外や意外!あおさとクリームソースがベストマッチ!!
この中ではこれが一番好きかな!海の香りが広がって美味しいです!
ピッツァ以外もいただきました!
【海人のトマトソースパスタ】
美味しい!!
奄美の魚介類をふんだんに使ったパスタ!
文句なしに美味しいです!
【島黒豚カレーライス】
これも美味しい!!
島黒豚もたっぷり入ってます!!
この他にもグラタンやドリア、海鮮丼など
たくさんメニューがあってかなり悩みました。。
素晴らしいロケーションの中での大満足のランチ!!
最高です!
併設されているお土産売り場です!
黒糖を中心自家製でつくられたお菓子などがいっぱい!!
焼きたてのパンなんかも売っていて
地元の方や観光の方でごったがえしていました!!
奄美に来た時は訪問必須ですねー!
【奄美きょら海工房】
鹿児島県奄美市笠利町用安1254-1
電話 : 0997-63-2208
営業時間
平日:レストラン 11:00~19:00(18:30ラストオーダー)
平日:お土産 9:00~19:00
土日祝日:通常 メインメニュー
定休日 : 年末
ということで今回の奄美大島ツアーは終了です!
初めて伺いましたが本当に素晴らしい島の魅力に圧倒されました!
元々、里の曙が大好きで奄美大島には絶対に行きたいと思っていたのですが、
工場見学までさせていただき本当に夢のようでした!
食べるものも何を食べても美味しいし、島で出逢った人たちも
本当にみんな暖かく迎えてくださいました!
これからもこの素敵な島の魅力を少しでもお伝えできればと思っております!
そしてまた必ず奄美大島に必ず再訪してもっと奄美を感じたいと思っております!
また今回のこの企画にご尽力いただいた皆様、
町田酒造の皆様 時岡営業部長様、谷山さん、永井さん
奄美リゾート ばしゃ山村の皆様、奄美民俗村の皆様、奥社長様
あまみエフエムの皆様、麓代表理事様
誇羅司屋の皆様
ホテルビッグマリン奄美の皆様
けいはん ひさ倉の皆様、久倉社長様
ラフォンテの皆様、kumiko さん
奄美大島紬村の皆様
喜多八のお母さん、娘さんたち
コーラルパームスの皆様
奄美きょら海工房の皆様
(株)シーポイント 代表取締役 野澤 浩樹様
名瀬徳洲会病院 総務課 山田様
沖永良部島地域ポータルサイト がんばる島ブログ 入佐チャラ編集長
TurtoiseStore大阪 様
そして今回の企画、運営をしてくださった
奄美群島情報サイト しーま 事務局長 深田 剛 様
しーま 編集長 深田 小次郎 様
ご同行いただいた
船井総合研究所 グループマネージャー 藤崎 泰造 様
チーフコンサルタント 筆本 真功 様
(株)ジェイ・ライン 取締役 オオサカジン編集長 福島 将人 様
関西グルメブロガーズ(KGB)
大阪人ロック 様
M三郎 様
こがんだ 様
その他このツアーに携わっていただいた全ての皆様、奄美大島の出会ったの皆様
本当にありがとうございました!!!
必ず再訪いたします!!
今回の我々【関西グルメブロガーズ(KGB)】の奄美大島ツアーの
特設サイトができました!!
こちらも合わせてご覧ください!!
よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓
http://gurume.amamin.jp/
奄美大島最強居酒屋 【喜多八】
讃州スタッフ大募集中です!!
詳しくはこちらをクリック
おはようございます!!
ちょっと更新滞っておりました。。
実はPCが不調で手がつけられずでした。
新しいPCを買おうと思っているのですが
この機会にMacに変えるべきか、ものすごく迷っています。。
だれか背中を押してくださると助かります(笑)
さて、奄美ツアーの続きです。
しーまブログ2周年イベントに参加した後、
晩御飯に行く予定だったのですが若干時間がある。
そこでこちらの先生が良いところに連れて行ってくれると
おっしゃるのでついていくことに!
こちらの釣具店に。
なんでもこちらにイカ釣り用のハイテク釣り具を預けているらしく
奄美に来る度に時間を見つけてはイカ釣りをしているそう。
その釣り具を持ってイカ釣りにいくことに。
名瀬の漁港です。
先生と一緒にアタリがくるのを待ちます。
が、全然釣れず。。
いつもはどれくらい釣れるのかを聞いてみると
「釣れたことない」って。。。
なんでやねん(笑)
でもこの自然の中でひたすら待つことの醍醐味。それが釣り。
釣れはしませんでしたが、とても気持ちのいい時間を過ごすことができました!!
気を取り直していよいよ夕食!
奄美最強の居酒屋と言われているお店!
【喜多八】さんです。
この日も町田酒造様のご提供のお酒がずらり!!!
もちろん幻の住之江とも再会です!感激!!!
こちらのお店は基本的にメニューというものがなく
おまかせでどんどん料理が出てくるシステムです!
まず出てきたのがこちら
【島らっきょう & ツランコ(面皮)】(豚の味噌漬け)
沖縄テイストの2品。どっちも食感がよくて美味しい!!
【トビンニャ】 (飛ぶ貝という意味だそうです)
正式の名前はマガキ貝。磯の香りでお酒がススムくん!!
【ブィン イユウ 魚の盛り合わせ】(新鮮な魚という意味)
(シビ(マグロ)・島タコ・イギス(海藻)・ウンギャルマツ(鯛の一種))
奄美大島特有のお刺身の食べ方、ソテツから作った味噌
(ソテツ味噌もしくはなり味噌ともいいます。)でいただきます!
プリプリ新鮮で旨~です!!
イギスが僕は特に好きです。香川にも良く似た料理があったはず。
【揚げ豆腐の煮つけ】
大きな厚揚げが甘く煮込まれていてしみじみ美味い!!
そしてメイン料理といっても過言ではないのがこれ!
【ワンフネ ヤセ】豚骨(塩豚)と島野菜の煮物。
文句なし最高に美味しい!!!
この料理が喜多八さんの真骨頂!!抜群の塩加減、野菜の旨味!
どれをとっても最強!奄美に行ってこれを食べないなんて考えられないほどです!
里の曙GOLDが進んで進んでとまらない(笑)
【油うどん】
他の奄美のお店では【油そうめん】としてよく見ますが
こちらでは他よりも多少太めの麺でうどんと呼んでいるそうです。
ウルトラメチャ旨い!!
これは本当に美味しい!!
イリコの香りとにんにく!僕の大好きな味!
これはなんとかコピーしなければ(笑)
【ワンハギ】(豚足)
実は僕、あまり豚足を好んで食べないんですが
こちらの豚足は臭みも無くとろけて美味しい!!
マイベストオブ豚足に認定されました(笑)
【ミングリのフルイキ】(きくらげとニンニクの葉の炒め物)
先程の塩豚(三枚肉)と島野菜の炒め物!
こちらも文句なしに美味しい!!
本当に何を食べても美味しいお店。
そして名物の〆がこちら
【おにぎり】
このおにぎりが美味いのなんのって!!!
薄焼き玉子にくるまれたおにぎりには
鰹節と醤油で味付けされていてベストマッチ!!
〆には最高!!今すぐコンビニ業界でも発売開始するべきだと思います(笑)
【まだ汁】(墨汁・アオリイカ(ミズイカ)の墨の汁)
これもしみじみ美味い!!!
臭みも感じれずホッとする味わい!
この味加減はなんと言い表わせばいいんだろう??
素晴らしい味です!!
こちらのお店、実は僕、前日にも少しだけお邪魔させていただいていて
二日連続の訪問でした!
お母様と娘さんたち姉妹で切り盛りするとてもアットホームなお店。
全然面識もないのにこの日の訪問では「ただいま~!」って感じ(笑)
ものすごく居心地がよく、料理も最高!
もはや奄美大島一というより日本一かも!!
このお店に行くための奄美を訪れるのもアリです!!!
本当に超おすすめのお店!
皆様も奄美に行った際には必ず訪問してください!
僕も必ず再訪します!!!
【喜多八】
住所 : 鹿児島県奄美市名瀬入舟町18-30
電話 : 0997-54-0586
この日は少し疲れていたのかしばらくして撃沈。。
なぜか自分のカメラにその画像が。。
誰や~(笑)
【大島紬村】と【しーまブログ2周年イベント】
今日も奄美大島ツアーの続きです。
とても美味しいジェラートをいただいた後は
奄美大島の伝統工芸【大島紬】の
作業工程の見学をさせていただけるということで
こちらの【大島紬村】さんにおじゃましました。




こちらは奄美の広大な自然の中に建てられており、その中に
大島紬の製造工場が併設されていて
細かく分けると400~500とも言われる複雑な 製造工程を
わかりやすいガイドさん付で工場見学できるのです。

大島紬といえば【泥染】その発祥の地がここだそうです。


車輪梅の煎出液とここの鉄分の非常に豊富な泥とが反応して
大島紬の独特の渋い色に染められていくんだそうです!

これが泥染の工程。かなりの体力仕事。。
この姿勢で何時間も作業されるそうです。恐るべき。。。
今度は建物中に入って織っていく作業です。







ひとつひとつの模様に合わせて絹糸が染められていき
それを縦糸と横糸を合わせて織りあげられていく作業。
今はパソコンなどで設計図のようなものを作られているようですが
それにしても本当に気が遠くなる作業!
それを全て手作業で。。
こんなにも手がかかっているなんて知らなくてビックリしました。
本当に頭が下がる思いです。。
大島紬ってすごい!!!


中には直売所も併設されていて大島紬グッズを買うことができます!

このアロハめっちゃかっこええやん!!
香川の某うどん屋さんが似合いそう(笑)
でも僕にはちょっと手がでなかったのでこちらを買いました

パスケース!!
カッコイイでしょ!!PiTaPaを入れてます(笑)!
今まで知らなかった大島紬の作り方に触れられて勉強になりました!
時代が変わっていっても良いものはきっと残っていく!
いつまでもこの伝統が続いていくことを心から望みます!
いろいろ優しく教えてくださった大島紬村の皆様
本当にありがとうございました!!
【大島紬村】を後にして奄美大島の中心街、名瀬に向かいます。
今回の旅のメインイベントであります
奄美大島の地域ブログ【しーま】さんの2周年イベントに
参加させていただきました!

(当日の奄美新聞の朝刊!!)
今回のこのイベントと同時進行で、奄美の美味しいもの、素晴らしいところを
もっと県外にPRしようという企画で僕たち大阪のグルメブロガー4名が
奄美大島に上陸したのです。
この日はこちらの【しーま】さんと
沖永良部の地域ブログの【がんばる島ブログ】さん
徳之島の地域ブログ【わいどブログ】さんの
姉妹サイトとしての調印式も行われました!

前日の夜からご一緒させていただいていた
【がんばる島ブログ】の入佐(いりさ)編集長(左)と【しーま】の深田編集長!
ちょっとチャラいけどいい人(笑)
なんでカメラ目線やねん(爆)

無事調印式を終えました!
その他にも同行していただいた、いつもお世話になっている先生方のセミナーや
オオサカジン編集長のセミナーなどもありました!!

僕たちも大阪のブロガーとしてご挨拶させていただきました!!
奄美大島をはじめ群島の人たちが
自分の街のことを発信する上でブログはとてもいい手段になると思います!
島の人たちが一丸となって外に情報を発信することによって
地域活性化につながります!!
これからも【しーま】ブログ、【がんばる島ブログ】、【わいどブログ】ともに
益々発展していくことでしょう!!
頑張ってください!期待しております!!

翌日の朝刊。
奄美新聞、南海日日新聞ともに一面トップ扱いの記事!
素晴らしい!!!
さあ、それではお楽しみの晩御飯に行きますか!
っとその前に。
つづく(笑)
とても美味しいジェラートをいただいた後は
奄美大島の伝統工芸【大島紬】の
作業工程の見学をさせていただけるということで
こちらの【大島紬村】さんにおじゃましました。
こちらは奄美の広大な自然の中に建てられており、その中に
大島紬の製造工場が併設されていて
細かく分けると400~500とも言われる複雑な 製造工程を
わかりやすいガイドさん付で工場見学できるのです。
大島紬といえば【泥染】その発祥の地がここだそうです。
車輪梅の煎出液とここの鉄分の非常に豊富な泥とが反応して
大島紬の独特の渋い色に染められていくんだそうです!
これが泥染の工程。かなりの体力仕事。。
この姿勢で何時間も作業されるそうです。恐るべき。。。
今度は建物中に入って織っていく作業です。
ひとつひとつの模様に合わせて絹糸が染められていき
それを縦糸と横糸を合わせて織りあげられていく作業。
今はパソコンなどで設計図のようなものを作られているようですが
それにしても本当に気が遠くなる作業!
それを全て手作業で。。
こんなにも手がかかっているなんて知らなくてビックリしました。
本当に頭が下がる思いです。。
大島紬ってすごい!!!
中には直売所も併設されていて大島紬グッズを買うことができます!
このアロハめっちゃかっこええやん!!
香川の某うどん屋さんが似合いそう(笑)
でも僕にはちょっと手がでなかったのでこちらを買いました
パスケース!!
カッコイイでしょ!!PiTaPaを入れてます(笑)!
今まで知らなかった大島紬の作り方に触れられて勉強になりました!
時代が変わっていっても良いものはきっと残っていく!
いつまでもこの伝統が続いていくことを心から望みます!
いろいろ優しく教えてくださった大島紬村の皆様
本当にありがとうございました!!
【大島紬村】を後にして奄美大島の中心街、名瀬に向かいます。
今回の旅のメインイベントであります
奄美大島の地域ブログ【しーま】さんの2周年イベントに
参加させていただきました!
(当日の奄美新聞の朝刊!!)
今回のこのイベントと同時進行で、奄美の美味しいもの、素晴らしいところを
もっと県外にPRしようという企画で僕たち大阪のグルメブロガー4名が
奄美大島に上陸したのです。
この日はこちらの【しーま】さんと
沖永良部の地域ブログの【がんばる島ブログ】さん
徳之島の地域ブログ【わいどブログ】さんの
姉妹サイトとしての調印式も行われました!
前日の夜からご一緒させていただいていた
【がんばる島ブログ】の入佐(いりさ)編集長(左)と【しーま】の深田編集長!
ちょっとチャラいけどいい人(笑)
なんでカメラ目線やねん(爆)
無事調印式を終えました!
その他にも同行していただいた、いつもお世話になっている先生方のセミナーや
オオサカジン編集長のセミナーなどもありました!!

僕たちも大阪のブロガーとしてご挨拶させていただきました!!
奄美大島をはじめ群島の人たちが
自分の街のことを発信する上でブログはとてもいい手段になると思います!
島の人たちが一丸となって外に情報を発信することによって
地域活性化につながります!!
これからも【しーま】ブログ、【がんばる島ブログ】、【わいどブログ】ともに
益々発展していくことでしょう!!
頑張ってください!期待しております!!
翌日の朝刊。
奄美新聞、南海日日新聞ともに一面トップ扱いの記事!
素晴らしい!!!
さあ、それではお楽しみの晩御飯に行きますか!
っとその前に。
つづく(笑)
絶品ジェラート【La Fonte】~ラフォンテ~
奄美大島ツアーの続きです!
奄美大島一美味しい『鶏飯』を【ひさ倉】さんで頂いた後
車で少し走って通りがかったジェラート屋さんに立ち寄りました。
【ラフォンテ】さん!
超おしゃれーな佇まいでございます!
店の前にはチューリップ!もう奄美は春ですね!!
もちろん中もおしゃれー!
テラス席!素敵やん!
たくさんの種類の中から僕がチョイスしたのは
【ラフォンテのミルク】と【黒糖(自然栽培)】のダブル!
文句なしに美味しい~!!!
これは美味いですね~!
農園直営のお店なんだそうで
黒糖ももちろん無農薬・天然肥料栽培のサトウキビ100%
ミルクも濃厚ですがしつこくなくてかなり僕好み!!
お店の中にあるものがいちいちカワイイ!!
店主の娘さんの絵が飾られてます!これもカワイイ!
すごくゆったりとした空気感のお店。癒されました!
中でお店の方とお話していると
『あっ、もしかして昨日の「夕方フレンド」に出ていたた方々ですか~?』
恐るべしあまみエフエムさん(笑)
次に奄美に来た時も必ず立ち寄ることは間違いないです!!
【ラフォンテ】
住所 : 鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1325-3 地図
電話 : 0997-62-3935
営業時間 : 11:00~17:00(土日祝~18:00)
定休日 : 火曜日
奄美の名物【鶏飯(けいはん)】の名店『ひさ倉』さん
おはようございます!
ちょっと最近連日飲みまくりで疲れモード。。
体の為にも控えないとと思いながらも
やめられないとまらない(笑)
さあ今日も頑張って働いて飲むぞ~(笑)
ということでまた奄美大島ツアーの続きです。
宿泊先のビックマリン奄美さんを出て向かったのは
奄美大島の郷土料理【鶏飯(けいはん)】を食べにこちらに


【ひさ倉】さんです。
地元の方もたくさん訪れるという超人気店!!
なっ、なんとこのお店の鶏飯!
天皇皇后両陛下も食されたという由緒正しき鶏飯なのであります!!
開店と同時に潜入です!


鶏飯の命でもあるスープを仕込んでおられます。
大きな鍋に大量の鶏ガラが入っています!!
席に案内されてしばらくすると出てきました!

大きな鉄鍋とおひつ。


すごく良い香りがたちこめます!

こちらが鶏飯の具。

ご飯を入れてその上にこの具材を乗せる

そこにスープを注ぎます!
美味しい!!!
特にこのスープが最高に美味しい!!!
濃厚なのにさっぱりとしたスープ。
味付けは塩と醤油のみ!
これは本当に唸るほど美味しいです!!
少しずつご飯を入れて具を乗せてスープを入れてさらさらっと
を3回繰り返させてもらいました(笑)

【とりさし盛】です。
モモ肉・むね肉・砂ずり・肝・とさか です。
美味しい!!
こちらの鶏肉は全て直営の自家養鶏所の鶏を使用しています。
だからいつでも新鮮な鶏肉を頂くことができるのです!
他にもいろいろな鶏料理・鶏鍋なども頂けます。
100席以上ある広い店内。とても清潔感があります。
僕たちが食べている最中も大型の観光バスがぞくぞくと店に。
さすが奄美一の鶏飯のお店です!
次に奄美に来る時も必ず寄らせていただきます!
超おすすめです!!
【ひさ倉】
住所 : 鹿児島県大島郡龍郷町屋入511-1 地図
電話 : 0997-62-2988
営業時間 : 11:00~20:30(L.O)
そして今日、市場で仕入れたコレ!

フフフ( ̄▽ ̄)
ちょっと最近連日飲みまくりで疲れモード。。
体の為にも控えないとと思いながらも
やめられないとまらない(笑)
さあ今日も頑張って働いて飲むぞ~(笑)
ということでまた奄美大島ツアーの続きです。
宿泊先のビックマリン奄美さんを出て向かったのは
奄美大島の郷土料理【鶏飯(けいはん)】を食べにこちらに
【ひさ倉】さんです。
地元の方もたくさん訪れるという超人気店!!
なっ、なんとこのお店の鶏飯!
天皇皇后両陛下も食されたという由緒正しき鶏飯なのであります!!
開店と同時に潜入です!
鶏飯の命でもあるスープを仕込んでおられます。
大きな鍋に大量の鶏ガラが入っています!!
席に案内されてしばらくすると出てきました!
大きな鉄鍋とおひつ。
すごく良い香りがたちこめます!
こちらが鶏飯の具。
ご飯を入れてその上にこの具材を乗せる
そこにスープを注ぎます!
美味しい!!!
特にこのスープが最高に美味しい!!!
濃厚なのにさっぱりとしたスープ。
味付けは塩と醤油のみ!
これは本当に唸るほど美味しいです!!
少しずつご飯を入れて具を乗せてスープを入れてさらさらっと
を3回繰り返させてもらいました(笑)
【とりさし盛】です。
モモ肉・むね肉・砂ずり・肝・とさか です。
美味しい!!
こちらの鶏肉は全て直営の自家養鶏所の鶏を使用しています。
だからいつでも新鮮な鶏肉を頂くことができるのです!
他にもいろいろな鶏料理・鶏鍋なども頂けます。
100席以上ある広い店内。とても清潔感があります。
僕たちが食べている最中も大型の観光バスがぞくぞくと店に。
さすが奄美一の鶏飯のお店です!
次に奄美に来る時も必ず寄らせていただきます!
超おすすめです!!
【ひさ倉】
住所 : 鹿児島県大島郡龍郷町屋入511-1 地図
電話 : 0997-62-2988
営業時間 : 11:00~20:30(L.O)
そして今日、市場で仕入れたコレ!
フフフ( ̄▽ ̄)
奄美の地元の有名店【誇羅司屋】
またまた奄美大島の記事の続きです!
あまみエフエムで生出演を終えた一行は
そこからすぐの居酒屋さん【誇羅司屋】 に向かいます。
地元で大人気のこちらのお店のお座敷をお借りして大宴会です!
こちらに移動したら今度は
『奄美新聞社』さんと『奄美テレビ放送』さんの密着取材が!!!
どうなってるの??って感じ(笑)
なんとお昼に工場見学でお世話になった
町田酒造の営業部長の時岡部長をはじめ3名の方が
里の曙を持参で参加してくださいました!!
一緒に里の曙を飲めるなんて夢のようです!!
絶景です(笑)
何時間でも見ていられます!
このそうそうたる焼酎の中でひときわ目立つのがこれ
奄美黒糖焼酎【住之江】~20年貯蔵~
なんとこのお酒、島外はもちろん島内でもほとんど流通していないという代物!!
僕ももちろん初めて目にしました!
町田酒造さんが里の曙を作りだしてからまだ20数年しかたっていないので
必然的に希少価値が高いのがわかります!!
ネットで検索してもほとんどひっかかりません。
蔵ざらいをしていて偶然見つけた商品らしく
その当時の昔ながらやり方で作った正に幻の焼酎なのです!
それをこの宴席にお持ちくださったのです!!
持つ手も震えるほど希少なお酒!
どんな手段を使ってもまず手に入れることのできない超幻酒!!
こら、こらっ! そんなに軽々しく扱わない(怒)!
高鳴る鼓動を抑えながらいただきました!!
美味すぎる!!!!!
こんな美味しい黒糖焼酎飲んだことない!!
本当に恐るべき味わい!!
深いコクと香りの素晴らしさ!
それでいてとろけるようなまろやかな口当たり!!
これマジでヤバいです!!
大阪に帰って来てからも何度か夢でみました(笑)
それほど素晴らしい焼酎!!
好きになってはダメな焼酎(笑)
生きてる間に出逢えたことに感謝です!!
おっと、ついつい焼酎の話になってしまいましたが
もちろん美味しい料理もたくさんいただきました!!
【前菜盛り合わせ】
(もずく酢・トビンニャ・豚味噌・島らっきょう)
美味しい!!
島独特の食文化がよくあらわれています!
【お造り盛り合わせ】
(シビ・地ダコ・奄美真珠貝の貝柱)
これも美味しい!!
内地ではこれは食べられませんね!
【ゴーヤの味噌炒め】
美味い!!
【油ぞうめん】
これはやっぱり美味しい!!!
くせになります!!絶対マスターしたい料理ですね!!
【ホクホクオムじゃが】
奄美と関係あるかは別にして美味い(笑)
【豚足の塩焼き】
これも普段食べることができない味で美味しい!!!
コラーゲンたっぷりです!!
これには里の曙『瑞祥』ぴったり合います!!
【奄美風海鮮茶碗蒸し】
あおさのりの風味で美味しい!!
こんな茶碗蒸し食べたの初めてです!!
【奄美黒豚の角煮】
出ました大好物!!
文句なしに美味しい!!!
こういう料理にはがっつり原酒で対抗!
やっぱり黒糖焼酎最高です!!!
〆に【豚飯】です!
これも美味しい!!
素晴らしい料理と素晴らしい黒糖焼酎!!
最高のひと時でした!!
町田酒造の方と一緒に飲めたという
この何にも代え難い現実を刻みこむために
町田酒造で製造・研究されている谷山さんと永井さんに
サインを頂いちゃいました!!
なんてミーハーな僕。。。
家宝しようと考えています(笑)
本当に僕の歴史に残る素晴らしい宴席でした!
ありがとうございました!!
宴席が終わったけどもまだまだ夜は終わらない。。
ここから数軒奄美の街を飲み歩き。。
最後の方にはこの方とKinki Kidsになっていたとか(笑)
深夜にやっと帰ったこの日の宿はこちら
【ビックマリン奄美】さん
なんとこちら超有名アスリートの方たち御用達のホテル!
あの下柳さんも何度も来られているそうです!
ほかにも陸上関係の人たちのサインが多数!!
奄美なのでこんなものも!!
某うどん屋さん見てますか~~(笑)
朝ごはんはこちらでバイキング形式!

いろいろ種類があって美味い!!!

朝からセルフの奄美名物【鶏飯】もいただきました!
美味しい!!!
スープも本格的で本当に贅沢な朝ごはんです!!

食べ終わって何気なしに新聞を読んでいると

この日参加する予定のイベントのことが!!
おそるべき奄美コミュニティー!!(笑)
まだまだ奄美堪能させていただきますよ!!!
奄美民俗村とあまみエフエム!
前回の記事の続きです!
奄美リゾート【ばしゃ山村】の【AMAネシア】で食事を頂いたあとは
すぐ向かいにある島人の暮らしが体験できる【奄美民俗村】を見学させてもらうことに。
坂をあがっていくとまず見えるのが陶芸用の窯!
この日もちょうど陶芸教室をされている最中でした!
さらに奥に進むと昔ながらの民家が!
おくどさん(へっついさん)を見て一同大興奮!
この木造家屋(旧安田邸)はもともとは別の場所にあったものを
移築したそうで江戸時代の役人の人たちを接待するような
当時で言う大豪邸だったそうです!
この建物の中で食事を作って食べたり島唄を唄ったり
いろいろな体験ができるそうです。
くわしくはこちらをご覧ください!!
次に来る時は時間を忘れて思う存分
島人になってみようと思っています(笑)
本当に素敵なリゾート地!
奄美空港からもすぐなので是非行ってみてください!
超おすすめです!!
奄美リゾート【ばしゃ山村】をあとにして
奄美大島の中心街、名瀬に向かいます!
変わった形のコインパーキング(笑)
こんなところにもしっかり町田酒造の立て看板が!!
しっかりと両手を合わせて拝みます(笑)
ぶらぶらと歩いて連れてこられたのが、とあるビルの2階。
会議室の様なところの案内されて待っていると
打ち合わせが始まりました。。
何のことがさっぱりわからずよくよく聞いてみると
ここは奄美大島のFM局【あまみエフエム】のスタジオのあるビルで
30分後に『夕方フレンド』という番組のコーナーに
生出演してくれということでした!!
わけのわからないまま時間がやってきて
本番スタート!!
それぞれの紹介やどういった経緯で奄美に来たのかなど
いろいろ話しているうちに終了!
あっという間の20分間!!
最後に奄美出身のミュージシャン、カサリンチュの『感謝』という曲を
リクエストさせていただきました!!
実は大昔、某ミニFMで番組を担当していたことがあるのですが
それ以来14,5年ぶりのラジオ!
懐かしかったです!!
普段こうやってうどん屋をしていると普通は体験できないこと!
ちょっとドッキリな感じでしたが楽しませていただきました!
関係者の方々、ありがとうございました!!
さあそれではお待ちかね町田酒造の黒糖焼酎を楽しみにいきましょう!!
奄美リゾート【ばしゃ山村】
おはようございます!
大阪の今日の天気はなぜか大雪。。
と思ったら一気に晴れあがっていい天気
と思ったら今、霙が降ってきたよ。。
これって異常気象?!
そんな新しい週のはじまりですが、頑張っていきましょー!!
さて先日からの続き
奄美大島旅行のご報告です!
僕にとってのワンダーランド
世界最高の焼酎【里の曙】を作っている
町田酒造さんの工場見学のあとはお待ちかねのランチです。
連れて来ていただいたのがこちら



奄美リゾート【ばしゃ山村】の中にある【AMAネシア】さんです!!
席に案内されるとこんな景色が

ロケーション抜群です!!
そして運ばれてきたお料理!

『伊勢海老と夜光貝のお刺身』
素晴らしく豪快な盛り付け!!
さすが南国風に仕上げられています!
まずは伊勢海老からいただきます!

プリプリで甘くて美味しい!!!
島特有の甘い醤油をつけていただきます。
そして夜光貝を

こちらも新鮮!コリコリしていて美味しい!!
海を見ながら食べる新鮮なお刺身は最高です!!
続いてはこちら

『島ヤギのスープカレー』
美味しい!!
本来ものすごいクセのあるお肉なのですが
そんなこと全然感じさせない美味しさです!
島の方が本来食べられるヤギ料理は相当独特らしく
普通は食べられないとか。。
でもそれを内地の人にも食べられるように
工夫されて作られたそうです!素晴らしいですね!!
続いては

『豚の味噌漬け焼』
これも美味しい!!
豚肉の甘みと味噌の風味がいい感じ!!
さらに

『油そうめん』
美味しい!!!
これも奄美特有の料理。
わかりやすく言うとイリコ風味のぺペロンチーノって感じ!
これはかなり僕の好きな味!くせになります!!
島の人はそうめんというと、この食べ方で
つゆにつけて食べたりはほとんどしないそうです
これは大阪でも試してみたいですね!!

さきほど頂いた伊勢海老から出し汁をとった仕上げ料理
『伊勢海老のお味噌汁』
これは文句なしに美味しい!!
素晴らしいお料理の数々!
最高の環境で頂く地元のお料理は最高でした!
ありがとうございました!
この奄美リゾート【ばしゃ山村】は
このレストラン【AMAネシア】の他
プール付きのホテルに大浴場、アロマルームや
塩作り体験スペースにさらには島の暮らしを体験できる
【奄美民俗村】まで様々なリゾート施設が満載!
【島おこし市場】と呼ばれるおみやげコーナーも充実!
奄美の名産品が多数取り揃えられています!
その中で僕が目を奪われたのがこちら



島に伝わる妖精のケンムン!
かわいくないですかー?

島のガジュマルの木に棲んでいるといわれる妖精。
奄美では森の守り神としても、昔から島の人々に慕われているそうです!
このたくさんの陶器でできたケンムンも
こちらに併設されている【奄美民俗村】で手作りされているそうです!
されではその【奄美民俗村】を見に行こうということで
いってきました!!
それはまた次の記事で(笑)
【AMAネシア】
住所 : 鹿児島県奄美市笠利町用安1246 奄美リゾート ばしゃ山村内
電話 : 0997-63-1178
営業時間 : 11:00~22:00(L.O21:00)
定休日 : 無
大阪の今日の天気はなぜか大雪。。
と思ったら一気に晴れあがっていい天気
と思ったら今、霙が降ってきたよ。。
これって異常気象?!
そんな新しい週のはじまりですが、頑張っていきましょー!!
さて先日からの続き
奄美大島旅行のご報告です!
僕にとってのワンダーランド
世界最高の焼酎【里の曙】を作っている
町田酒造さんの工場見学のあとはお待ちかねのランチです。
連れて来ていただいたのがこちら
奄美リゾート【ばしゃ山村】の中にある【AMAネシア】さんです!!
席に案内されるとこんな景色が
ロケーション抜群です!!
そして運ばれてきたお料理!
『伊勢海老と夜光貝のお刺身』
素晴らしく豪快な盛り付け!!
さすが南国風に仕上げられています!
まずは伊勢海老からいただきます!
プリプリで甘くて美味しい!!!
島特有の甘い醤油をつけていただきます。
そして夜光貝を
こちらも新鮮!コリコリしていて美味しい!!
海を見ながら食べる新鮮なお刺身は最高です!!
続いてはこちら
『島ヤギのスープカレー』
美味しい!!
本来ものすごいクセのあるお肉なのですが
そんなこと全然感じさせない美味しさです!
島の方が本来食べられるヤギ料理は相当独特らしく
普通は食べられないとか。。
でもそれを内地の人にも食べられるように
工夫されて作られたそうです!素晴らしいですね!!
続いては
『豚の味噌漬け焼』
これも美味しい!!
豚肉の甘みと味噌の風味がいい感じ!!
さらに
『油そうめん』
美味しい!!!
これも奄美特有の料理。
わかりやすく言うとイリコ風味のぺペロンチーノって感じ!
これはかなり僕の好きな味!くせになります!!
島の人はそうめんというと、この食べ方で
つゆにつけて食べたりはほとんどしないそうです
これは大阪でも試してみたいですね!!
さきほど頂いた伊勢海老から出し汁をとった仕上げ料理
『伊勢海老のお味噌汁』
これは文句なしに美味しい!!
素晴らしいお料理の数々!
最高の環境で頂く地元のお料理は最高でした!
ありがとうございました!
この奄美リゾート【ばしゃ山村】は
このレストラン【AMAネシア】の他
プール付きのホテルに大浴場、アロマルームや
塩作り体験スペースにさらには島の暮らしを体験できる
【奄美民俗村】まで様々なリゾート施設が満載!
【島おこし市場】と呼ばれるおみやげコーナーも充実!
奄美の名産品が多数取り揃えられています!
その中で僕が目を奪われたのがこちら
島に伝わる妖精のケンムン!
かわいくないですかー?
島のガジュマルの木に棲んでいるといわれる妖精。
奄美では森の守り神としても、昔から島の人々に慕われているそうです!
このたくさんの陶器でできたケンムンも
こちらに併設されている【奄美民俗村】で手作りされているそうです!
されではその【奄美民俗村】を見に行こうということで
いってきました!!
それはまた次の記事で(笑)
【AMAネシア】
住所 : 鹿児島県奄美市笠利町用安1246 奄美リゾート ばしゃ山村内
電話 : 0997-63-1178
営業時間 : 11:00~22:00(L.O21:00)
定休日 : 無