奄美の地元の有名店【誇羅司屋】
またまた奄美大島の記事の続きです!
あまみエフエムで生出演を終えた一行は
そこからすぐの居酒屋さん【誇羅司屋】 に向かいます。
地元で大人気のこちらのお店のお座敷をお借りして大宴会です!
こちらに移動したら今度は
『奄美新聞社』さんと『奄美テレビ放送』さんの密着取材が!!!
どうなってるの??って感じ(笑)
なんとお昼に工場見学でお世話になった
町田酒造の営業部長の時岡部長をはじめ3名の方が
里の曙を持参で参加してくださいました!!
一緒に里の曙を飲めるなんて夢のようです!!
絶景です(笑)
何時間でも見ていられます!
このそうそうたる焼酎の中でひときわ目立つのがこれ
奄美黒糖焼酎【住之江】~20年貯蔵~
なんとこのお酒、島外はもちろん島内でもほとんど流通していないという代物!!
僕ももちろん初めて目にしました!
町田酒造さんが里の曙を作りだしてからまだ20数年しかたっていないので
必然的に希少価値が高いのがわかります!!
ネットで検索してもほとんどひっかかりません。
蔵ざらいをしていて偶然見つけた商品らしく
その当時の昔ながらやり方で作った正に幻の焼酎なのです!
それをこの宴席にお持ちくださったのです!!
持つ手も震えるほど希少なお酒!
どんな手段を使ってもまず手に入れることのできない超幻酒!!
こら、こらっ! そんなに軽々しく扱わない(怒)!
高鳴る鼓動を抑えながらいただきました!!
美味すぎる!!!!!
こんな美味しい黒糖焼酎飲んだことない!!
本当に恐るべき味わい!!
深いコクと香りの素晴らしさ!
それでいてとろけるようなまろやかな口当たり!!
これマジでヤバいです!!
大阪に帰って来てからも何度か夢でみました(笑)
それほど素晴らしい焼酎!!
好きになってはダメな焼酎(笑)
生きてる間に出逢えたことに感謝です!!
おっと、ついつい焼酎の話になってしまいましたが
もちろん美味しい料理もたくさんいただきました!!
【前菜盛り合わせ】
(もずく酢・トビンニャ・豚味噌・島らっきょう)
美味しい!!
島独特の食文化がよくあらわれています!
【お造り盛り合わせ】
(シビ・地ダコ・奄美真珠貝の貝柱)
これも美味しい!!
内地ではこれは食べられませんね!
【ゴーヤの味噌炒め】
美味い!!
【油ぞうめん】
これはやっぱり美味しい!!!
くせになります!!絶対マスターしたい料理ですね!!
【ホクホクオムじゃが】
奄美と関係あるかは別にして美味い(笑)
【豚足の塩焼き】
これも普段食べることができない味で美味しい!!!
コラーゲンたっぷりです!!
これには里の曙『瑞祥』ぴったり合います!!
【奄美風海鮮茶碗蒸し】
あおさのりの風味で美味しい!!
こんな茶碗蒸し食べたの初めてです!!
【奄美黒豚の角煮】
出ました大好物!!
文句なしに美味しい!!!
こういう料理にはがっつり原酒で対抗!
やっぱり黒糖焼酎最高です!!!
〆に【豚飯】です!
これも美味しい!!
素晴らしい料理と素晴らしい黒糖焼酎!!
最高のひと時でした!!
町田酒造の方と一緒に飲めたという
この何にも代え難い現実を刻みこむために
町田酒造で製造・研究されている谷山さんと永井さんに
サインを頂いちゃいました!!
なんてミーハーな僕。。。
家宝しようと考えています(笑)
本当に僕の歴史に残る素晴らしい宴席でした!
ありがとうございました!!
宴席が終わったけどもまだまだ夜は終わらない。。
ここから数軒奄美の街を飲み歩き。。
最後の方にはこの方とKinki Kidsになっていたとか(笑)
深夜にやっと帰ったこの日の宿はこちら
【ビックマリン奄美】さん
なんとこちら超有名アスリートの方たち御用達のホテル!
あの下柳さんも何度も来られているそうです!
ほかにも陸上関係の人たちのサインが多数!!
奄美なのでこんなものも!!
某うどん屋さん見てますか~~(笑)
朝ごはんはこちらでバイキング形式!

いろいろ種類があって美味い!!!

朝からセルフの奄美名物【鶏飯】もいただきました!
美味しい!!!
スープも本格的で本当に贅沢な朝ごはんです!!

食べ終わって何気なしに新聞を読んでいると

この日参加する予定のイベントのことが!!
おそるべき奄美コミュニティー!!(笑)
まだまだ奄美堪能させていただきますよ!!!
奄美民俗村とあまみエフエム!
前回の記事の続きです!
奄美リゾート【ばしゃ山村】の【AMAネシア】で食事を頂いたあとは
すぐ向かいにある島人の暮らしが体験できる【奄美民俗村】を見学させてもらうことに。
坂をあがっていくとまず見えるのが陶芸用の窯!
この日もちょうど陶芸教室をされている最中でした!
さらに奥に進むと昔ながらの民家が!
おくどさん(へっついさん)を見て一同大興奮!
この木造家屋(旧安田邸)はもともとは別の場所にあったものを
移築したそうで江戸時代の役人の人たちを接待するような
当時で言う大豪邸だったそうです!
この建物の中で食事を作って食べたり島唄を唄ったり
いろいろな体験ができるそうです。
くわしくはこちらをご覧ください!!
次に来る時は時間を忘れて思う存分
島人になってみようと思っています(笑)
本当に素敵なリゾート地!
奄美空港からもすぐなので是非行ってみてください!
超おすすめです!!
奄美リゾート【ばしゃ山村】をあとにして
奄美大島の中心街、名瀬に向かいます!
変わった形のコインパーキング(笑)
こんなところにもしっかり町田酒造の立て看板が!!
しっかりと両手を合わせて拝みます(笑)
ぶらぶらと歩いて連れてこられたのが、とあるビルの2階。
会議室の様なところの案内されて待っていると
打ち合わせが始まりました。。
何のことがさっぱりわからずよくよく聞いてみると
ここは奄美大島のFM局【あまみエフエム】のスタジオのあるビルで
30分後に『夕方フレンド』という番組のコーナーに
生出演してくれということでした!!
わけのわからないまま時間がやってきて
本番スタート!!
それぞれの紹介やどういった経緯で奄美に来たのかなど
いろいろ話しているうちに終了!
あっという間の20分間!!
最後に奄美出身のミュージシャン、カサリンチュの『感謝』という曲を
リクエストさせていただきました!!
実は大昔、某ミニFMで番組を担当していたことがあるのですが
それ以来14,5年ぶりのラジオ!
懐かしかったです!!
普段こうやってうどん屋をしていると普通は体験できないこと!
ちょっとドッキリな感じでしたが楽しませていただきました!
関係者の方々、ありがとうございました!!
さあそれではお待ちかね町田酒造の黒糖焼酎を楽しみにいきましょう!!
奄美リゾート【ばしゃ山村】
おはようございます!
大阪の今日の天気はなぜか大雪。。
と思ったら一気に晴れあがっていい天気
と思ったら今、霙が降ってきたよ。。
これって異常気象?!
そんな新しい週のはじまりですが、頑張っていきましょー!!
さて先日からの続き
奄美大島旅行のご報告です!
僕にとってのワンダーランド
世界最高の焼酎【里の曙】を作っている
町田酒造さんの工場見学のあとはお待ちかねのランチです。
連れて来ていただいたのがこちら



奄美リゾート【ばしゃ山村】の中にある【AMAネシア】さんです!!
席に案内されるとこんな景色が

ロケーション抜群です!!
そして運ばれてきたお料理!

『伊勢海老と夜光貝のお刺身』
素晴らしく豪快な盛り付け!!
さすが南国風に仕上げられています!
まずは伊勢海老からいただきます!

プリプリで甘くて美味しい!!!
島特有の甘い醤油をつけていただきます。
そして夜光貝を

こちらも新鮮!コリコリしていて美味しい!!
海を見ながら食べる新鮮なお刺身は最高です!!
続いてはこちら

『島ヤギのスープカレー』
美味しい!!
本来ものすごいクセのあるお肉なのですが
そんなこと全然感じさせない美味しさです!
島の方が本来食べられるヤギ料理は相当独特らしく
普通は食べられないとか。。
でもそれを内地の人にも食べられるように
工夫されて作られたそうです!素晴らしいですね!!
続いては

『豚の味噌漬け焼』
これも美味しい!!
豚肉の甘みと味噌の風味がいい感じ!!
さらに

『油そうめん』
美味しい!!!
これも奄美特有の料理。
わかりやすく言うとイリコ風味のぺペロンチーノって感じ!
これはかなり僕の好きな味!くせになります!!
島の人はそうめんというと、この食べ方で
つゆにつけて食べたりはほとんどしないそうです
これは大阪でも試してみたいですね!!

さきほど頂いた伊勢海老から出し汁をとった仕上げ料理
『伊勢海老のお味噌汁』
これは文句なしに美味しい!!
素晴らしいお料理の数々!
最高の環境で頂く地元のお料理は最高でした!
ありがとうございました!
この奄美リゾート【ばしゃ山村】は
このレストラン【AMAネシア】の他
プール付きのホテルに大浴場、アロマルームや
塩作り体験スペースにさらには島の暮らしを体験できる
【奄美民俗村】まで様々なリゾート施設が満載!
【島おこし市場】と呼ばれるおみやげコーナーも充実!
奄美の名産品が多数取り揃えられています!
その中で僕が目を奪われたのがこちら



島に伝わる妖精のケンムン!
かわいくないですかー?

島のガジュマルの木に棲んでいるといわれる妖精。
奄美では森の守り神としても、昔から島の人々に慕われているそうです!
このたくさんの陶器でできたケンムンも
こちらに併設されている【奄美民俗村】で手作りされているそうです!
されではその【奄美民俗村】を見に行こうということで
いってきました!!
それはまた次の記事で(笑)
【AMAネシア】
住所 : 鹿児島県奄美市笠利町用安1246 奄美リゾート ばしゃ山村内
電話 : 0997-63-1178
営業時間 : 11:00~22:00(L.O21:00)
定休日 : 無
大阪の今日の天気はなぜか大雪。。
と思ったら一気に晴れあがっていい天気
と思ったら今、霙が降ってきたよ。。
これって異常気象?!
そんな新しい週のはじまりですが、頑張っていきましょー!!
さて先日からの続き
奄美大島旅行のご報告です!
僕にとってのワンダーランド
世界最高の焼酎【里の曙】を作っている
町田酒造さんの工場見学のあとはお待ちかねのランチです。
連れて来ていただいたのがこちら
奄美リゾート【ばしゃ山村】の中にある【AMAネシア】さんです!!
席に案内されるとこんな景色が
ロケーション抜群です!!
そして運ばれてきたお料理!
『伊勢海老と夜光貝のお刺身』
素晴らしく豪快な盛り付け!!
さすが南国風に仕上げられています!
まずは伊勢海老からいただきます!
プリプリで甘くて美味しい!!!
島特有の甘い醤油をつけていただきます。
そして夜光貝を
こちらも新鮮!コリコリしていて美味しい!!
海を見ながら食べる新鮮なお刺身は最高です!!
続いてはこちら
『島ヤギのスープカレー』
美味しい!!
本来ものすごいクセのあるお肉なのですが
そんなこと全然感じさせない美味しさです!
島の方が本来食べられるヤギ料理は相当独特らしく
普通は食べられないとか。。
でもそれを内地の人にも食べられるように
工夫されて作られたそうです!素晴らしいですね!!
続いては
『豚の味噌漬け焼』
これも美味しい!!
豚肉の甘みと味噌の風味がいい感じ!!
さらに
『油そうめん』
美味しい!!!
これも奄美特有の料理。
わかりやすく言うとイリコ風味のぺペロンチーノって感じ!
これはかなり僕の好きな味!くせになります!!
島の人はそうめんというと、この食べ方で
つゆにつけて食べたりはほとんどしないそうです
これは大阪でも試してみたいですね!!
さきほど頂いた伊勢海老から出し汁をとった仕上げ料理
『伊勢海老のお味噌汁』
これは文句なしに美味しい!!
素晴らしいお料理の数々!
最高の環境で頂く地元のお料理は最高でした!
ありがとうございました!
この奄美リゾート【ばしゃ山村】は
このレストラン【AMAネシア】の他
プール付きのホテルに大浴場、アロマルームや
塩作り体験スペースにさらには島の暮らしを体験できる
【奄美民俗村】まで様々なリゾート施設が満載!
【島おこし市場】と呼ばれるおみやげコーナーも充実!
奄美の名産品が多数取り揃えられています!
その中で僕が目を奪われたのがこちら
島に伝わる妖精のケンムン!
かわいくないですかー?
島のガジュマルの木に棲んでいるといわれる妖精。
奄美では森の守り神としても、昔から島の人々に慕われているそうです!
このたくさんの陶器でできたケンムンも
こちらに併設されている【奄美民俗村】で手作りされているそうです!
されではその【奄美民俗村】を見に行こうということで
いってきました!!
それはまた次の記事で(笑)
【AMAネシア】
住所 : 鹿児島県奄美市笠利町用安1246 奄美リゾート ばしゃ山村内
電話 : 0997-63-1178
営業時間 : 11:00~22:00(L.O21:00)
定休日 : 無