2011年12月31日2011年~総括~
本年度ももう残り数時間。
今年も無事に年を越せそうな感じです。
(2年前の大みそかは夜8時ごろに
交通事故にあったんでまだわかりませんが(笑))
本当にいろいろなことがあった2011年。

日清食品チルドさんとのコラボ商品
当店オリジナルメニューの
【ざるチャーシュー(商品名 肉汁炙り醤油)】と
【ざる担担 (商品名 旨辛ごま担担】の全国発売!
そして
阪急百貨店さんでの催事
『よーい(う)どん』への出店!

日本テレビさんの『ぐるぐるナインティナイン』の出演!

向かいの楽屋にはこんな方々が!!!
すごく礼儀の正しい人たちでしたよ(笑)
他にも10回以上TVにも出させていただきました!
讃州5周年も無事迎えることができました!

そしてうどん界の祭典!
【udon fantasista 2011】にも大阪代表として参加!
初めての東京での営業!
不安もあったけど、とても勉強になったし楽しかったー!!
また参加できればいいなと思っております!!
そして今年は何よりも忘れてはいけない出来事
『東日本大震災』
未曾有の天災に誰もが心を痛めました。。
たくさんの犠牲になった人たちと遺族の方々。
一瞬にして何もかもを奪われた方々。
少しでも力になれればと
大船渡市で計画されていた【復興屋台村】の説明会に
オオサカジン編集長と向かったのが8月



その時はあまりにショックで画像も掲載しませんでしたが
目の前にあるこの景色に茫然とするしかなく
言葉が出なかったのを昨日のことのように思いだします。

帰ってきてからも義援金を集めたり
このようなチャリティーイベントに参加させていただいて
ほんの少しでも力になれればと活動させていただきました!


そして先日12月20日に
無事【大船渡屋台村】OPENいたしました!!
ご尽力された及川会長をはじめ船井総研の藤崎先生、
その他たくさんの方々の力が合わさってこそ形になった。
本当に素晴らしいことです!
OPENには行けなかったのですが
来年は必ず現地に行こうと思っています!
今から楽しみです。
と言いながらもなにかどこかでまた普通の生活ができている現状の中
そういったことをふと忘れている自分を恥ずかしく思う時があります。
今、現在も不自由な生活を余儀なくされている方や
復興作業に従事している方々、仕事をなくした方々。
たくさんの方が今もなお苦しんでいるという現実を忘れてはいけません。
「風化させないこと!」
これが一番大事なことだと考えます。
「明日は我が身」ということを考えると
その延長線上に支援の在り方も見えてくるのではないでしょうか。
平穏な日常の有難さを見直す良いキッカケなのかもしれません。
まだ本当にはじまったばかりです。
これからも本当に微力ですが出来る限り支援をしていこうと思います!
そんな感じで本当にあっという間の一年でございました!
いよいよ来年は私、年男でございます!!
辰年は勝負の年と決めております!
大きなお仕事の話もチラホラ(笑)
いろんなことにチャレンジしてますます情熱を燃やしていこうと思います!
今年も本当に素敵な方々と出逢い支えていただき感謝しています!
ありがとうございました!!
来年もどうぞよろしくお願いいたします!!
情熱うどん讃州 久保 達也
今年も無事に年を越せそうな感じです。
(2年前の大みそかは夜8時ごろに
交通事故にあったんでまだわかりませんが(笑))
本当にいろいろなことがあった2011年。
日清食品チルドさんとのコラボ商品
当店オリジナルメニューの
【ざるチャーシュー(商品名 肉汁炙り醤油)】と
【ざる担担 (商品名 旨辛ごま担担】の全国発売!
そして
阪急百貨店さんでの催事
『よーい(う)どん』への出店!
日本テレビさんの『ぐるぐるナインティナイン』の出演!
向かいの楽屋にはこんな方々が!!!
すごく礼儀の正しい人たちでしたよ(笑)
他にも10回以上TVにも出させていただきました!
讃州5周年も無事迎えることができました!

そしてうどん界の祭典!
【udon fantasista 2011】にも大阪代表として参加!
初めての東京での営業!
不安もあったけど、とても勉強になったし楽しかったー!!
また参加できればいいなと思っております!!
そして今年は何よりも忘れてはいけない出来事
『東日本大震災』
未曾有の天災に誰もが心を痛めました。。
たくさんの犠牲になった人たちと遺族の方々。
一瞬にして何もかもを奪われた方々。
少しでも力になれればと
大船渡市で計画されていた【復興屋台村】の説明会に
オオサカジン編集長と向かったのが8月
その時はあまりにショックで画像も掲載しませんでしたが
目の前にあるこの景色に茫然とするしかなく
言葉が出なかったのを昨日のことのように思いだします。

帰ってきてからも義援金を集めたり
このようなチャリティーイベントに参加させていただいて
ほんの少しでも力になれればと活動させていただきました!
そして先日12月20日に
無事【大船渡屋台村】OPENいたしました!!
ご尽力された及川会長をはじめ船井総研の藤崎先生、
その他たくさんの方々の力が合わさってこそ形になった。
本当に素晴らしいことです!
OPENには行けなかったのですが
来年は必ず現地に行こうと思っています!
今から楽しみです。
と言いながらもなにかどこかでまた普通の生活ができている現状の中
そういったことをふと忘れている自分を恥ずかしく思う時があります。
今、現在も不自由な生活を余儀なくされている方や
復興作業に従事している方々、仕事をなくした方々。
たくさんの方が今もなお苦しんでいるという現実を忘れてはいけません。
「風化させないこと!」
これが一番大事なことだと考えます。
「明日は我が身」ということを考えると
その延長線上に支援の在り方も見えてくるのではないでしょうか。
平穏な日常の有難さを見直す良いキッカケなのかもしれません。
まだ本当にはじまったばかりです。
これからも本当に微力ですが出来る限り支援をしていこうと思います!
そんな感じで本当にあっという間の一年でございました!
いよいよ来年は私、年男でございます!!
辰年は勝負の年と決めております!
大きなお仕事の話もチラホラ(笑)
いろんなことにチャレンジしてますます情熱を燃やしていこうと思います!
今年も本当に素敵な方々と出逢い支えていただき感謝しています!
ありがとうございました!!
来年もどうぞよろしくお願いいたします!!
情熱うどん讃州 久保 達也
今年も美味しいうどんを食べにいきますので
よろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます!
今年はもっともっと食べに来てくださいね(笑)
いつでもお待ちしております( ´ ▽ ` )ノ